fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
「和水のリフォーム」システムキッチン取付
本日のブログは「和水の家」のリフォーム工事のリポートです。

前回の工事リポート記事から2週間も経過しておりましたが、決して休んでいたわけではありません!!
工事は順調に進んでおりました。



システムキッチンの取付工事!
2022-4-23.jpg

2022-4-23-2.jpg






やす大工は、大容量のキッチンキャビネットの引き出し取付です。
引き出しは毎度のことですが作業場で加工してきます。
現場ではレールを取り付けていきます。

写真 2022-04-23-3


上の棚は建具屋さん仕上げの建具が取付られます
写真 2022-04-23-5





からの~
下の引き出しの仕上げはまたやす大工!
写真 2022-04-23-7

こちらの引き出しの前板も最近やす大工が得意としておりますmade inやす大工の集成材です。


集成材とは・・・

小さな木材を集めて成形した木材のことです。


節がなくきれいで素直な木材を集めて造っているので仕上がりも美しい~♪





という感じで進んでおりました。
また続きは近々アップしま~す(^-^)/





◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
今回の工事の様子はコチラです→工事リポート
ホームページ https://yasuda-home.com/


スポンサーサイト



大規模リフォーム工事「大津の家」WEB完成見学会
前回のブログに続き、今回は弊社のWEB展示場に「大津のお家」の360度見渡せる3D映像をアップしました。


「大津の家」は築50年を経過した古いお家の大規模リフォーム工事でした。

今回のリフォーム工事のテーマは「定年を迎えたご夫婦が安心して住まえるお家」




基礎・構造の補強し壁にはアイシネン断熱材吹き付け、そして内部は間取りも全て変更しほぼ新築と同様の仕様にしました。

ご夫婦がセカンドライフを快適に過ごせるお家に大変身しました。

リフォーム工事完成のお家を360度見渡せる3D映像で是非ご覧ください。







HPの3D映像「WEB展示場」は➡こちら
HPの工事の様子「工事リポート」は➡こちら
ホームページhttps://yasuda-home.com/


◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆



フォトギャラリーのご案内
先月お引渡しが終了しておりました大規模リフォームのお家「大津の家」の完成写真をホームページのフォトギャラリーにアップしました。

どうぞご覧ください。

2022-4-16-1.jpg



「大津の家」フォトギャラリー➡こちら

「大津の家」工事リポート➡こちら



◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ➡https://yasuda-home.com/




【和水のリフォーム】 いろんな仕事
こんにちは!
やす大工です。

現在、【和水の家】のリフォーム工事をおこなっておりますが、現場は順調に進んでおります!
解体


解体が終わると次はキッチン前の壁・カウンターを取り付けます。
住みながらのリフォームの場合、工事中はキッチンが使えないため工期短縮が求められます。
お客様の負担を少しでも軽減できるよう工程厳守で工事を進めていきます。 
解体2


作業場で加工した檜のカウンターを取り付け…
解体3


made inヤスダの笠木を取り付け…
解体4


完成!
kaunnta.jpg



内部がひと段落したのもつかの間、お次は外へ…
解体屋さんに変身です。
そしてアプローチの土間を斫っていきます。

リフォームはちょこっと工事が必ず存在します。
こう言った場合は“何でも屋部隊”(やす大工)の発動です!
解体11



斫り工事はとても疲れます。
なので20分ほど斫っては…
解体8



バトンタッチ!
女子の斫り屋さん(営業部長)!!

解体6


そして3分後…
3分・・・(;'∀')


はいバトンタッチ!
20分斫っては…
解体7



はいバトンタッチ!

解体5


営業部長が2分…

2分・・・
もう少しできんのか~~~~い



こんな感じで無事に“何でも屋部隊”任務完了!
解体9


ここは門柱・土間など新たにリニューアル致します。
仕上がりがとても楽しみです。


HPの工事リポートはこちら→工事リポート

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ https://yasuda-home.com/


【和水のリフォーム】 檜カウンタ―加工
こんにちは!
やす大工です。

現在、【和水の家】のリフォーム工事をおこなっておりますが、現場は順調に進んでおります!
今回のリフォームは、お客様が住まれている中でのリフォームになりますので、騒音や荷物の整理・移動など色々ご迷惑をお掛けしております。
工期短縮を心掛け、お客様のご負担をできる限り軽減できるよう工事を進めて参ります。



作業場では、現場での作業工程を短縮させるため、木材の加工や組み立てなどを完了させていきます。


これはキッチン前のカウンターです。
今から加工します。
檜1

まずはどんな風に取り付けるかをイメージし…
檜2

今回は、角の部分の面を少しだけ残そうと思ってます。
なので、通りを選び…
檜6

整いました!
早速加工!
この檜材、厚みが75㎜もあるので普通の丸ノコでは切れません。
なので、超デカ丸ノコを使います。
これだと厚さ120まで切れます。
檜


そして削りまくって、厚み60㎜程度まで薄くします。
これでも見た目が厚すぎるのでちょっと加工を施します。

このようにあご(段差)を付ける事で正面から見た際に薄く見えるように細工します。
この方がすっきりした感じに仕上がり、木の存在感を主張しなくなります。
檜3


檜4

これは反り止めです。
蟻加工を施し、カウンターの裏部分に打ち込んでいきます。
檜5



これらの加工を済ませたらいよいよ搬入です!
今回の工事で一番の難題でした。
長さ2.6m 高さ80㎝あるかなりボリュームのある家具です。
一人での搬入は絶対無理なので、工事初日の業者さんが多い日を見越して搬入します。
家具搬入1

“重い!キツイ!!”
などの愚痴をこぼさず、皆さんの協力を頂きました。
ありがとうございました。
家具搬入2

こんな感じで現場は進んでおります。



HPの工事リポートはこちら→工事リポート

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ https://yasuda-home.com/
熊本和水町にてリフォーム開始
こんにちは。
先月末より新しいリフォーム工事“和水の家”がスタートしました!


今回の工事の内容は
・お風呂のリフォーム
・キッチンリフォーム
・クロスの張替え
・外構リフォーム
になっております。


まずは、お風呂の解体からスタート٩( 'ω' )و



ついこの前まで、家具を造ったり室内仕上げをしたりと繊細な仕事をしていたのがウソのよう^^;



バリバリ解体していきます!





ユニットバスのお次はこのキッチンも解体していきます。



下がり壁もカウンターも撤去して、既存のキッチンより少しキッチンスペースを広げる予定です。



キッチン後ろにあるキャビネットも解体して、やす大工手づくりの造り付け家具を取付ける予定です。





さー気合いだーーーp(^_^)q



HPの工事リポートはこちら→工事リポート

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆



プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR