fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
【大規模リノベーション工事】 大津の家 アイシネン工事 断熱リフォーム
こんにちは!
やす大工です。

いよいよ工事は、断熱工事へと移っていきます。
ある意味、今回の大規模リノベーションの肝になる部分です。

安心・安全・快適に暮らすためには、断熱の重要性は随分認識されてきたと思います。
しかし、新築の場合の断熱性能はある程度担保されてきてますが、古いお家の場合は無断熱のお家だったり
低性能の断熱材がそのままだったりするのが現状です。

今回のお話を頂いた際、まず一番に考えたのは断熱性能の改善でした。
予算はその部分をベースに考え、削減できるところはカット、ご自分で出来るところはセルフビルドで頑張ったり…
お客様には、私の考えをご理解頂き大変感謝しております。
引き続き全力で頑張ります!


さて本日はいよいよその重要な工事であるアイシネン断熱材の吹き付けとなります。
まず最初に、隙間という隙間は一液性のウレタンで埋めていきます。
いわゆる気流止めです。
アイシネン1


ウレタンは膨張するので隙間なく埋まります。
アイシネン2


そして養生。
全面ビニールで養生していきます。
いつも綺麗な養生に驚きます。
アイシネン3


いよいよ吹付けです。
まずは、壁から吹付けていきます。
アイシネン4


そして天井…
アイシンね5


こんな感じに完了しました。
アイシネン6



アイシネン7

綺麗に仕上がっております。

これだけの古いお家を、これだけの大規模で断熱リフォームするのは初めての経験になります。
このお家の暑い季節・寒い季節、双方とも体感しているので完成がとても楽しみです。

現場の環境は整いました!
あとはやす大工の頑張り次第です。

HPの工事リポートはこちら→工事リポート


◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ https://yasuda-home.com/




スポンサーサイト



【大規模リノベーション工事】 大津の家 アイシネン工事前の木工事
こんにちは!
やす大工です。
先週は、アイシンン工事行う前段階で非常にバタバタしておりました。
おかげで体は悲鳴を上げております…


今回は、荒床工事~壁下地工事までをお伝えしたいと思います。

このように床断熱材を敷き込むと、間髪入れずに根太を並べ取り付けて行きます。
ここをスムーズに進めないと次の段取りの白蟻業者さんに迷惑を掛けてしまします。
床1


こんな感じ…

今回は、畳と床板張りの混在する部屋が多いので床下地の段階で段差を付けます。
そうする事で最終的にはフラットに仕上がります。
床2



床3


そして、白蟻屋さんが根太に防蟻処理を行います。
処理後は、乾燥の為一日空けてから荒床を張ります。
床4


これでやっと足元がよくなります。

長かった…
ここまで来るのに…

毎日毎日、足元が悪い中仕事するのは倍以上疲れます。
50歳を過ぎたオッサン大工には応えます。
床5


次は壁下地を造ります。
既存の壁のままでは、垂直・直角いずれもかなり修正しなければ後々の作業に影響が出てきますので、
今の段階で直しておきます。

想定通り?

いや、案の定?

手こずりました・・・
壁下地1


天井の高さにあまり余裕がないところは、先に下地を組みアイシネン断熱材を吹付けてもらいます。
壁下地2


これでアイシネン断熱材を吹付けてもらえる状態になりました。
次はいよいよ吹付けとなります。

今までこれだけ古い建物に、全吹付けを施した経験はないのでどれくらいの変貌を遂げるかとても楽しみです。
乞うご期待!

HPの工事リポートはこちら→工事リポート

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ https://yasuda-home.com/



【大規模リノベーション工事】大津の家 3D画像
大津のお家のリフォーム工事は順調に進んでおります。

解体から構造補強までの変化していく様子を3D映像でご覧いただけます。

アングルを三カ所に分け解体から土台敷き込みそして構造補強後の三段階の工事の様子を撮影してます。

北東から見たアングル(解体後→土台敷き込み後→構造補強後)
南西から見たアングル(解体後→土台敷き込み後→構造補強後)
北西から見たアングル(解体後→土台敷き込み後→構造補強後)

3D画像の上でマウスや指でクルクル動かしていただくと、360度見渡すことができます。
画像の左下にアイコンが表示されますが、青矢印の方は拡大表示されるアイコンです。
赤矢印のアイコンを押すとメニューが表示されます。





3D映像をぜひご覧下さい!

↓↓↓




HPの工事リポートはこちら→工事リポート

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ https://yasuda-home.com/



【大規模リノベーション工事】 大津の家 筋違・白蟻・断熱工事
こんにちは!
やす大工です。
2022年初めてのブログとなります。
本年もよろしくお願い致します。

さて、現場は1月5日より始めております。
やっと構造補強も終わり、筋違・間柱などを施工しました。
筋違1


筋違2

これが終わると、仮に敷いていた荒床を一旦撤去し次は白蟻作業の段取りです。
筋違3



まずは大引や柱などに噴霧していきます。
白蟻1

次に床下部分の土壌処理です。
白蟻3



翌日、床下の断熱材を敷き込んでいきます。
今回は床断熱工法。
使用する材料は、押出法ポリスチレンフォーム断熱材3種 厚さ60㎜となります。
予算の関係上次世代省エネ基準を満たしておりませんが、この事はお客様にも十分説明し
了解を頂いております。
断熱材1

出来る限りの隙間をなくすため、あらゆる所をウレタン材で充填していきます。
断熱材2

その後、防水気密テープを端部、継手などに張り気密性を出来る限り高くします。
断熱材3

こんな感じで進んでおります。
断熱材4


今年も謙虚な気持ちで、いつも通り・背伸びせず・自分らしく仕事に取り組んで行きたいと思ってます。
皆さん宜しくお願い致します!

令和4年 元旦 新年のご挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。


昨年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。


私共は小さい工務店なのでたくさんの現場を掛け持ちすることはできません。
ですが、そんな工務店だからこそできる家づくりがあります。
細かいところまで気を配り、かゆいところに手が届く小さい工務店が私共やすだホームです。


これからもやすだホームは"お客様に寄り添った家づくり"に取り組んで参ります。


本年もなお一層のお引き立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束と皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。




                        株式会社やすだホーム
                        代表取締役 保田静治


プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR