やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
【大規模リノベーション工事】 大津の家 今年最終日
こんにちは!
やす大工です。
今年はこれが最後の更新となります。
現場は昨日仕事納めをしてきました。
構造補強もほぼ完了し、あとはこの南面のサッシを入れ替えれば解体・復旧の作業は終わります。
まずはサッシを取り外し柱を入れます。
筋違いも入れ、窓を入れるための開口部分も施工します。
この納まりは新築と変わりません。
そしてサッシ取付・・・
今回のサッシは、樹脂サッシではなくYKKapのエピソードNEO樹脂複合サッシ。
新規サッシ以外は,現状YKKapフレミングを使用しているので今回工事でガラス交換やプラマド(内窓)つけたりします。
全体的なバランスを考えエピソードを選択しました。
2021年はここで仕事納めにします。
今年も大変忙しくさせて頂き本当にありがとうございました。
近年はコロナ禍もあり、業界的にはもちろんですが世界全体的にあまり明るい出来事がなかったように思います。
そんな中でも前を向き、今できる事に全力を注ぎこんでいれば微かな光が必ず見えてくると信じてやってきました。
この気持ちは来年も持ち続けてやっていきたいと思ってます。
“継続は力なり”です。
皆様にとりまして来年も良い年である事を願っております。
それではまた来年!
HPの工事リポートはこちら→
工事リポート
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
スポンサーサイト
[2021/12/31 09:01]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【大規模リノベーション工事】 大津の家 構造補強
こんにちは!
やす大工です。
只今、構造補強真っ最中です!
当初はここまで補強するつもりはなかったのですが、予想以上に苦戦しております。
なので、当初の工程より大幅に遅れております。
そんな中お客様から
“やすださんの思うようにやればいい。時間は掛かっても構わないよ”
と言う優しいお言葉にとても感謝しております。
日々、刻み・・・
日々、刻み・・・
からの~
一人建方・・・
孤独建方・・・
そして、コーヒー片手にちょっと振り返り・・
また、刻む・・・
そして建てる・・・
こんな感じで進んでおります。
そして絶賛活躍中なのがこれ!
“矩出水平君(かねだすいへいくん)”
※やす大工ネーミング
その名の通り
(やす大工ネーミング)
矩出し(直角)・水平・垂直360度レーザーで記してくれます。
しかも、文句も言わずダンマリと・・・
〇
の部分がレーザー墨です。
これに合わせて柱の長さ、梁の高さなどを調整し加工します。
今回の物件は、土台・梁天端いずれも誤差があるので非常に助かっております。
そして今回の刻みの大トリがこちらの大梁(梁成360㎜)です。
ざっくり計算しても100キロ弱程度はあるこの梁、さすがに一人では無理。
ってことで、助っ人の建具屋君をお呼びしました。
何とか一時間以上かけて1本の梁を入れる事ができました。
やっと構造補強の先が見えてきました。
もうひと頑張りです。
HPの工事リポートはこちら→
工事リポート
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
[2021/12/30 07:22]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【大規模リノベーション】 大津の家 土台・大引工事
こんにちは!
やす大工です。
現場を転々としながらも
“大津の家”
は順調に進んでおります…
いや、大幅に遅れております…
お施主様すみません。
基礎工事を終わって1週間ほど経った頃です。
土台敷き込みを行ってます。
当初はここまで造り変える予定ではなかったのですが、工事しているうちに・・・
“ここもやり替えるか!”
“あっ、ここも!!”
“ここもだ!!!”
で、こんな感じで遅れております…
リフォームは難しい…
開けてみないとわからない部分もある中で、予算や工期も考慮しなければいけません。
しかし、悩んだ時の判断基準はただ一つです。
“自分がお客さんだっだら・・・”
これが原点になります。
心配になったり、納得いかなかったらやり替えます。
やり替えとは言っても使える材料は洗って再利用もしております。
これは土台ですが、大引なども10本以上は使えるので曲がりなどを直し大切に使います。
既存土台補強のため土台両側面を半柱で挟み込み、ボンド+構造用ビス+ボルト引きの併用施工です。
土台補強を終了し、足場をよくするため仮敷きします。
この後は、柱、梁の構造補強へ移行していきます。
HPの工事リポートはこちら→
工事リポート
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
[2021/12/22 05:44]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【杖立温泉 米屋別荘改修工事】 女湯完成!
こんにちは!
やす大工です。
【杖立温泉 米屋別荘改修工事】無事お引渡し致しました。
水桶と湯舟の部分的な改修工事でしたが雰囲気は大きく変わりました。
工事前の水桶
↓
人造石研ぎ出し仕上げ
※米屋オリジナル仕上(アワビ殻入り)
工事前の湯舟
↓
擬石仕上げ
実に綺麗にそして自然に仕上げてもらいました。
左官屋さんに“感謝・感謝”です。
角付近にある、骨材とは違う光を放つものがアワビの殻です。
各処にちりばめてありますので、アワビの貝殻探しをするのも楽しいものです。
こんな感じで完成しました。
去年に引き続き同じ季節に工事をさせて頂きました。
米屋別荘のご主人、女将さんそしてスタッフの皆さん工事期間中は大変ご迷惑をお掛け致しました。
また、たくさんのお心遣いありがとうございました。
近年はコロナ禍という事もあり観光業界は厳しい局面にあります。
そんな中でも少しづつリニューアルしながら、前に進み続ける米屋別荘の皆さんには本当に尊敬いたします。
私共は微力ながらも米屋別荘の繁栄、そして杖立温泉の発展にご協力出来ればと思っております。
これからの末永いお付き合いを宜しくお願い致します。
HPの工事リポートはこちら→
工事リポート
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
[2021/12/16 06:50]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【杖立温泉 米屋別荘改修工事】
こんにちは!
やす大工です。
“米屋別荘改修工事”は順調に進んでおります。
前回の続きから・・・
養生期間を設けた水桶を仕上げいきます。
今回の仕上げは、
“人造石研ぎ出し仕上”
主成分は、セメントと種石です。それを練り合わせて塗りつけていきます。
硬貨のタイミングを見て研磨し研ぎ出して仕上げます。
今回は、料理長でもある米屋別荘館主様からお料理に使用したアワビの殻をいただき、それらを砕いて混入!
“米屋オリジナル仕上”
にします。
そして塗り付け完了。
次回研磨していきます。
次に湯船・・・
下塗り後ステンビスを打ち込み、躯体との密着を補強します。
そして、防水モルタルにクラック抑制のための繊維系の素材を入れた特殊なモルタルで
“擬石仕上”
を施していきます。
お見事!
次は水桶の研ぎ出し作業で完成です。
仕上がりが楽しみです。
HPの工事リポートはこちら→
工事リポート
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
[2021/12/14 04:41]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【杖立温泉 米屋別荘改修工事】 女湯改修工事
こんにちは!
やす大工です。
去年もお世話になった小国杖立温泉の“
米屋別荘さん
”に今年もお世話になってます。
12月1日から2週間ほどかけて女湯の改修工事を行っております。
工事の内容
・水桶の新調 : 木製桶では耐久性に問題がある為、人造石研ぎ出し仕上に新調します。
・湯舟のやり替え : 当初は灰石で施工してあったのですが水漏れは著しく
防水塗装を施したようです。しかし、その防水塗装も劣化し
剝がれてきたので今回防水モルタルによる擬石仕上を行います。
・手摺取付
これらが主な仕事内容となります。
工事前
解体しました。
解体は思いのほか簡単にこわれました。
こちらは湯舟の防水層剥離です。
そして、水桶の下地作りです。
鉄筋を組み、型枠を作っていきます。
ちなみにこの作業、左官屋さんがやってます。
こちらの鉄筋も・・・
こちらの型枠も・・・
全部・・・
湯舟の擬石仕上。
擬石仕上げとはモルタルを石に似せて造った人造石の仕上げになります。
まだ粗塗りの段階ですが、もうそれなりに石の形に形成されてます。
素晴らしい!
今回の工事は、左官工事がメインの現場です。、
仕上げの提案は全部左官さんからのアイデアになります。
左官仕上においては、とても引き出しが多くいつも助けられております。
引き続きよろしくお願い致します。
HPの工事リポートはこちら→
工事リポート
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
[2021/12/10 06:49]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【大規模リノベーション工事】 大津の家 基礎工事
こんにちは!
やす大工です。
新築工事
“心つなぐ家”
を無事に引渡し、一息つきたいところですがそうはいきません。
何故なら・・・
現場が待っているから・・・
ありがたい事です。
という事で次の現場は
“大規模リノベーション”
築50年オーバーのお家の大改造になります。
テーマは
“変身”
限りある予算の中でほぼ新築と同様の仕様にし、どこまで変わる事ができるのか?
構造補強に始まり、いつも通りたくさんの小国杉で木心地良く、さりげなく新築風に仕上げていこうと思います。
様々な課題はありますが、ある意味自分に対する
“チャレンジ”
でもあります。
基礎工事から・・・
基礎はブロックで施工されており、いわゆる既存不適格の住宅です。
本来であれば、基礎からやり直す必要がある事は十分に理解しております。
しかし、お客様のご予算・ライフスタイル・ライフスパンなど様々な事から勘案した結果
“出来る範囲で出来るだけ補強する”という結論に至りました。
束石施工
今はベタ基礎主流なので何十年ぶりの束石施工です。
もともと大きな川石が埋めてありましたので、それに絡ませるようにコンクリートを流し込みました。
浮き上がり防止と鋼製束の定着には十分です。
お風呂場の土間打設
こんな感じで基礎工事を進めておりlます。
今回の工事で一番難しいのは
“コストバランスと安心・安全の両立”
弊社は新築工事も手掛けている為、建築基準法を最低レベルと見立てて新築工事を行ってます。
また、お家を出来る限り数値化する事で具体化し明確な根拠をつけて提供したいとも考えております。
しかし、今回のリノベーションはちょっとレアケースになります。
正しい事やれば膨大なコストが掛かる。
でもやらなければ安心・安全は担保できない。
そのバランスが難しい・・・
今までの経験と知識がフル回転の現場となります。
やす大工はひたすら考えております。
HPの工事リポートはこちら→
工事リポート
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
[2021/12/07 06:53]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
WEB完成見学会 熊本の木の家「心つなぐ家」
完成したお家の3D画像をアップしました。
360度見渡せる3D画像なので、その場にいるような臨場感をご体感いただけます。
この機会に是非やすだホームの家づくりをご覧下さい。
・令和3年11月完成
・新築/木造2階建て43坪
【熊本の大工工務店が造る家】小国杉をふんだんに使った木心地のいいお家です。
長期優良住宅のお家で今回は更に機密検査を行い、機密性能を表すC値は0.2㎠/㎡というとても好成績な結果が出ました。
長く快適にお住まいいただけるお家間違いなしです!
建具から家具まで既製品を使わない手づくりのお家です。
360度見渡せる3D画像でやすだホームのお家を是非ご体感下さい。
➡➡
3D画像
HPの工事リポートはこちら→
工事リポート
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
[2021/12/04 16:54]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【熊本の家づくり】木の家完成写真公開しました!
先日お引渡しが終わりました「心つなぐ家」の完成写真を一挙公開致しました。
やすだホームの家づくりを是非ご覧下さい。
➡➡
フォトギャラリー
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
[2021/12/03 17:15]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【新築工事 須屋の家 】 基礎工事 (09/27)
【大規模リノベーション工事】 解体工事 (09/14)
【須屋の家新築工事】 基礎工事着工! (09/13)
「手仕事にこだわった職人達の家」WEB完成見学会 (03/31)
フォトギャラリーのご案内 (03/30)
最新コメント
やす大工:巾木取付 (04/29)
新後時義:巾木取付 (04/18)
高宗大貴:【熊本市のリフォーム】 アルミ製品と檜デッキでベランダ設置 (03/19)
やすだ日記:祝ご上棟! (09/30)
☆ayaya☆:祝ご上棟! (09/18)
藤島陽治:恩師 (07/05)
:養生剥がし (02/14)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (3)
2023/03 (8)
2023/02 (1)
2023/01 (3)
2022/12 (7)
2022/11 (2)
2022/09 (4)
2022/08 (7)
2022/04 (6)
2022/03 (10)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (9)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (8)
2021/07 (2)
2021/06 (2)
2021/05 (4)
2021/04 (5)
2021/03 (3)
2021/02 (1)
2021/01 (5)
2020/12 (7)
2020/11 (4)
2020/10 (7)
2020/09 (6)
2020/08 (3)
2020/07 (8)
2020/06 (6)
2020/05 (6)
2020/04 (8)
2020/03 (6)
2020/02 (5)
2020/01 (5)
2019/12 (9)
2019/11 (6)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/07 (3)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (9)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (3)
2018/12 (4)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (1)
2018/07 (3)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (9)
2018/01 (5)
2017/12 (4)
2017/11 (6)
2017/10 (3)
2017/09 (2)
2017/08 (3)
2017/06 (2)
2017/05 (3)
2017/04 (5)
2017/03 (1)
2017/02 (4)
2017/01 (3)
2016/12 (4)
2016/11 (1)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (3)
2016/06 (9)
2016/05 (6)
2016/04 (3)
2016/03 (8)
2016/02 (2)
2016/01 (4)
2015/12 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (3)
2015/09 (9)
2015/08 (3)
2015/07 (1)
2015/06 (6)
2015/05 (2)
2015/04 (4)
2015/03 (6)
2015/02 (6)
2015/01 (10)
2014/12 (9)
2014/11 (9)
2014/10 (12)
2014/09 (13)
2014/08 (5)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (5)
2014/03 (3)
2014/02 (6)
2014/01 (5)
2013/12 (3)
2013/11 (10)
2013/10 (5)
2013/09 (10)
2013/08 (6)
2013/07 (5)
2013/06 (5)
2013/05 (4)
2013/04 (9)
2013/03 (9)
2013/02 (5)
2013/01 (8)
2012/12 (10)
2012/11 (5)
2012/10 (6)
2012/09 (6)
2012/08 (11)
2012/07 (7)
2012/06 (8)
2012/05 (4)
2012/04 (8)
2012/03 (11)
2012/02 (11)
2012/01 (13)
2011/12 (11)
2011/11 (8)
2011/10 (13)
2011/09 (14)
2011/08 (6)
2011/07 (1)
カテゴリ
未分類 (38)
仕事 (573)
ぶちょ~ママあれこれ (120)
おやじ (3)
仕事の裏側 (2)
パソコン・ipad (1)
生活 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社 やすだホーム
大工のひとりごと(平成23年6月まで)
営業ぶちょ~の子育て日記(平成23年7月まで)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 やすだ日記 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.