fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
【熊本の木の家高性能な家づくり】 和の家軒裏は小国杉で!
こんにちは!
梅雨明けが発表になりこれから夏本番となりますね。
現場は毎日暑い中、順調に進んでおります。


今の進捗ですが、軒裏の杉板張を行っております。
毎回の事ですが、なかなか進みません。


軒天1


何もない状態から下地を取り付けていきます。
予め下地の厚みを測り、作業場で削ってきた下地材を取り付け行きます。

軒天2


次に不燃材を張り付けていきます。
材料はアスノン8㎜です(省令準耐火仕様)

軒天3


そしていよいよ板材を張っていきます。
事前に塗装していた小国杉を一枚一枚張っていきます。
いつもは縦張りするのですが、今回は横張りに張っていきます。
特にどちらが良いという事ではありませんが、お家のバランス、屋根の勾配等から検討し
横張りを選択しました。

軒天5

いやー、慣れない事もあり時間が掛かります。
いつもより倍の時間が掛かっているのではないでしょうか?

軒天4


一方内部ではアイシネン工事が進んでおります。
夏のアイシネン工事は過酷です。
窓を全部締め切り、装備を身にまとい、まるでサウナ地獄です・・・
室内は、体感ですが40度程度になっているのではないでしょうか。

アイシネン1



アイシン2

今回は、アイシネン工事終了後気密テストを行います。
目標はC値0.5以下ですがどうなるでしょうか?
楽しみです。



HPの工事リポートはこちら→工事リポート

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ https://yasuda-home.com/




スポンサーサイト



【熊本の木の家高性能な家づくり】 防蟻処理はエコボロンで!
木の家をつくるやすだホームの家づくり工事リポートです。

約二週間ぶりの投稿になり早いものでもう7月に突入しましたが...
現場は順調に進んでおりますo(≧ω≦)o


今日は防蟻処理の様子です。


今回の現場の防蟻処理は天候の関係で土台、外部面柱等、バス板、内部面柱等と4回に分けて工事を進めております。

前回3回目の防蟻処理を済ませましたので、本日は最後の内部面柱の処理となります。







防蟻処理にはホウ酸を主成分にしたエコボロンPROを使用します。

エコボロンは高濃度のホウ酸塩を木材の内部まで浸透させ、シロアリ・木材腐朽菌から木材を守ります。
ホウ酸塩万が一、人の体内に入ってしまった場合でも、腎臓の働きにより、体外に排出されます。

しかし、腎臓機能を持たないシロアリや昆虫類がホウ酸塩を摂取すると体外に排出することができずエネルギー代謝ができなくなり餓死してしまうそうです。
人が舐めても害がないけど、とはいえ進んで飲ませるものでもないので、子供の誤飲を避けるためにあえて苦み成分を配合してあります(・Д・)ノ

また、ホウ酸塩は非常に安定しており揮発蒸発することがありませんのでお部屋の空気を汚さず、高気密高断熱構造であってもシックハウスの心配はいりませんよ!と施工士さんが私に(丁稚ママ)におしえてくれました♪

詳しくはいつもお世話になってる、東部白蟻センターのHPをご覧下さい!

↓↓↓

東部白蟻センター

たーぷり薬剤を吹きかけてありましたが、匂いに敏感な丁稚ママにも何も匂いわない!




白蟻予防工事終了です∠( ̄^ ̄)






プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR