fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
【熊本木の家・工務店のこだわり】“心つなぐ家” 上棟
こんにちは!
木の家をつくるやすだホームの上棟の様子です。

今回のお家も高性能住宅です。

建物のスペック

・認定長期優良住宅
 耐震等級3
 断熱等級4
  Ua値0.5
  C値0.5を目指す(気密検査を行います)→後日検査結果でましが数値は0.2!!でした

・省令準耐火
・オール電化
・サッシAPW330



今年は例年になく早い梅雨入りとなり、雨の多い日が続いております。
そんな中熊本市植木町に“心つなぐ家”はなんとか上棟を完了しました。


今回は、お家の大きさや天候の事も考慮し二日に渡り建前を行いました。

まずは一日目・・・
この日は、大工3人とやや大工(建具屋さん)の4人で事前建前です。

上棟1



柱を建て・・・

上棟2



梁を組み上げていきます。
人数も少数なので段取りが大切です。
上に2人上がらせ、下で材料の段取りです。
上に上がっている大工さんをいかに手待ちにさせないかが工事の進み具合に影響します。

上棟3



この日ばかりは、やす大工フル回転で動き回ります!

上棟4



そして2階床を張り・・・

前立て



この日はいったん終了!
厳重に養生をします。

前立て終了



そして、日を改めて本建前を行いました。
この日は大工8人、やや大工1人の計9人で上棟です。

しか~し、予報に反して9時過ぎ頃からポツポツと・・・
そして9時半ごろからザーザーと・・・

  雨

一旦待機!
そして昼から再開!

上棟5



急ピッチで屋根を進めていきます!

上棟6



この日は、何とか下屋まで屋根仕舞出来ましたが一部分だけは残ってしまいました。
でも、この天候でここまで進めば上出来です。
大工の皆さんありがとうございました。

上棟8



そして、上棟翌日に最後の屋根仕舞い。

上棟7



何とか完了しました。

いや~、ここまで苦労した上棟は初めてです。
しかし、これで天候にあまり影響されることなく工事が進められます。
今から頑張りますよ~!

上棟完了


HPの工事リポートはこちら→工事リポート

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ https://yasuda-home.com/




スポンサーサイト



【熊本木の家・工務店のこだわり】 小国杉で破風加工
温かい木の家〝心つなぐ家〟の工事リポートです。

本日は作業場にて破風加工の様子です。

一般的にこの部分は、サイディングなど2次製品を使用しますので加工はありませんが弊社の場合、小国杉を使用して破風を製作し木の風合を大切にしております。

さー、小国杉の荒材を加工していきますよー!



端を切り落とし




自動カンナ盤で、表面を薄く削っていき厚みを合わせていきます。





厚みが揃ったら次は幅を揃えていきます。




下の写真が破風を形成し、超仕上げでツルツルに仕上た状態です。
これで加工の折り返し地点です。
破風1 - コピー



次は、ノコ目をいれ破風に段違いを作ります。
破風2 - コピー



そのノコ目に合わせて、溝切という機械で段違いと軒天を入れ込む溝を掘っていきます。
この作業を30枚ほど永遠と繰り返します。
破風3 - コピー



破風形成が完了した翌日、塗装を施し破風は完了となります。
ここまで3日ほど掛かっております。
破風4


加工は結構大変ですが、木破風の仕上がりはサイディングにくらべると重厚感が全然違います。

木のお家にするなら木破風をお勧めいたします!




HPの工事リポートはこちら→工事リポート

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ https://yasuda-home.com/





【熊本・菊池のリフォーム】 水廻りのリフォーム ユニットバス取替え

こんにちは。
本日の工事リポートは菊池市泗水町にて「お風呂のリフォーム工事」の様子です。

新築工事上棟前に張り切って工事しました!


今回の工事内容は造作お風呂をユニットバスに変更する工事でした。

20年前に造られたこのお風呂は、とてもかっこよく素敵なお風呂でしたが、ともかく凍えるように寒いお風呂で、歳を重ねるごとに体の負担が大きくなってきたということで今回思い切ってリフォームをご決断されました。





さー!頑張って土間を壊していきますp(^_^)q

写真では余裕で壊していってるような見えますが、、、





これがなかなか手強かった^^;
ヘロヘロになりながらダンプいっぱいのガラを取り出しました。






そして浴槽が無事に外れてー





さらに細かいガラを取り出し地面を整えていって




コンクリートを打ってしばらく養生です。




そして後日ユニットバスをメーカーさんが取り付けて完成しました♪

今回のお風呂はTOTOの「シンラ」を使用。




とても豪華なお風呂で、肩湯もありリラックスされるの間違いなしです!

お施主様お待たせしました‼︎
今夜からこのお風呂に入ってたっぷりおくつろぎ下さいね(^^)




【熊本木の家・工務店のこだわり】 長期優良住宅 基礎工事スタート!
木の家をつくるやすだホームです。
〝心つなぐ家〟の新築工事が熊本市植木町にて本格的にスタートしました。


これからどんどん工事の様子も配信していきますp(^_^)q


現場は基礎工事がすでに始まっております。


まず最初に行うのがやり方。
建物4辺全部を取り囲むように柵のようなものを造っていきます。
これが高さや通りの基準となります。
やり方



次に床掘。
図面を基に各ヵ所にある地中梁の砕石の高さを決めていきます。
床掘1



そして翌日には土壌処理。
朝一番から作業を行ってもらいました。
お疲れ様です!
白蟻



防湿フィルムを張り、捨コンを打設したあとは鉄筋工事です。

今回も認定長期優良住宅のお家です。

耐震等級3の認定を受けているので鉄筋がかなりの数量入っております。
鉄筋1



鉄筋2



鉄筋工事が終了し土間コンクリート打設になります。
その前に枠の対角線等を確認し、正確に施工が行われているか確認します。
この作業がとても大事で、基礎の芯と土台芯のずれに大きく影響します。

ちなみに毎回やす大工が出来上がった基礎に墨出しするのでわかるのですが、基礎芯と土台芯ずれはほぼありません。
基礎屋さんはいつもかなりの精度で仕上げてくれます!
確認

 

そして土間打設。
土間




打設完了です!




基礎工事は順調に進んでおります。



HPの工事リポートはこちら→工事リポート

◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ https://yasuda-home.com/






プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR