やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
【熊本木の家・工務店のこだわり】 長期優良住宅!
木の家をつくるやすだホームでは、このたび4月より熊本市植木町にて新築工事がスタートしました。
その名も・・・
家族仲良く住まう “心つなぐ家”
今回のご家族と最初お会いした印象は“ご家族仲がとても良い!”でした。
特に3人兄弟の絆が強く、みんなでお母さまを大切にし助け合いながら生活している感じが見受けられました。とても素敵な家族です。
家族仲良くつながりを感じられるような家づくりを目指して、工事を進めていきたいと思います。
今回の建物のスペック
・認定長期優良住宅
耐震等級3
断熱等級4
Ua値0.5
C値0.5を目指す(気密検査を行います)→後日検査を行い
C値0.2
が出ました!
・省令準耐火
・オール電化
・サッシAPW330
県産材や小国杉をふんだんに使った木の家です。
11月のお引渡しを予定しております。
進捗状況は出来るだけ数多く、解り易く詳細に更新していきたいと思っております。
乞うご期待!
HPの工事リポートはこちら→
工事リポート
◆❖◇熊本の新築・リフォーム・リノベーションの大工工務店やすだホーム◇❖◆
ホームページ
https://yasuda-home.com/
スポンサーサイト
[2021/04/26 15:56]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【熊本・菊池のリフォーム】 水廻りのリフォーム キッチン取替え
いよいよリフォーム最終編となります!
最後はプチキッチンリフォームです。
現状ピアノスペースだったところにキッチンを新設致します。
まずライトピアノの移動から・・・
お、重い・・・ とても重い・・・
なので、電気屋さん水道屋さんが来る日を見計らってその日に移動を計画しました!
たぶん200㌔以上はあろうかと思いますが、大人4人いれば何とかなります。
まずはキッチンパネルを張る部分のクロスを剥ぎます。
次にキッチンパネルを張っていきます。
両面テープとボンドを併用しパタパタと・・・
最後にキッチンをセットします。
今回は自社でセットしてみました。
思ったより簡単でしたが、最後のチェックは水道屋さんにお任せしました。
これでリフォーム工事は完成となります。
今回は床張りがメインとなるリフォーム工事でした。
小国杉を使った床材で、杉の香りと柔らかな肌ざわりで癒しの空間に仕上がったのではないでしょうか。
住みながらのリフォーム工事はお客様も大変ストレスがあると思います。
そんな中、きめ細やかなお気遣い大変感謝致します。
今後とも宜しくお願い致します。
[2021/04/19 15:00]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【熊本・菊池のリフォーム】 小国杉で床張り 木製建具取付!
今日の作業は、お縁床張り工事です。
まず、根太の位置を確認し増し打ちを行います。
そして根太取付。
本来であれば針葉樹合板を前面に張りたいところですが、お客様の“少しでもいいので断熱をしたい”というご要望にありましたので
根太15㎜を施工、断熱材15㎜の充填した上に15㎜の床材という施工になっております。
※この断熱材も前回同様3種を仕様しております。
隙間がないようウレタン材も充填しております。
そして床張り開始!
工事は順調に進み1日で完了しました。
今回のお縁は、東側・南側のL字型に面しており昔ながらのお家の間取りです。
その為L字部分はこのように施工しております。
いい感じに納まってます!
下の写真はお縁からの出入り口ですが、今回建具を製作して取り付けます。
鴨居を取付け、鴨居上には欄間代わりにポリカを施しております。
ちょっと写真が切れてますが矢印部分にポリカが入ってます(^_^;)
建具屋さんが作業場で製作してきた建具を取付にやってきました。
出来る限り、リフォーム感を出さないようにするのが私共の腕の見せ所です。
さりげなく、建築当初から施工されていたかのように仕上げるよう心掛けてます。
いよいよ次はキッチン取付です。
次の工事で今回のリフォームは完了となります。
張り切っていきますよー!
[2021/04/14 12:42]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【熊本・菊池のリフォーム】 小国杉で床張り!
前回に引き続きリフォーム工事のリポートです。無垢材を使用した床張りの様子です。
まず作業場にて加工をおこないます。
今回の板材は
「小国杉 上小無地材 浮造り仕上げ 厚さ30ミリ 幅165ミリ」を使用します。
一般的によく使用する床板は、「節有 厚み15㎜ 幅135㎜」が主流ですが、
お客様に “歩いた感じの重厚感と綺麗な節無しがいい”というご要望がありましたので
この板材を使用しました。
とってもキレイな杉の無垢材です。
現場のサイズに合わせて長さをカットしていきます。
そして現場に搬入して床を張っていきます。
今回は菊池の現場なので作業場からの移動も一瞬♪
ただ...厚さ30ミリなので重かったです(;^_^A
最初の張始め状況です。
これが床張りではとても大切で、現況の敷居に合わせて削り合わせます。
この作業で2時間ほど掛かってます。
毎度のことですが無垢材ならではの木のぬくもりに癒されながらも順調に張り進めていきます。
仕事をしながら森林浴♪
床張り終了!
う~んキレイ♪
そしてもちろんいつものように養生!
杉材は柔らかいのでキズを付けたりしないように張ったらすぐ養生!!
この柔らかさが生活をしていくと手で触れても足で触れても心地がいいな~って感じる杉板の良さなんです。
暮らし始めてすぐはちょっとしたことでキズを付けてしまい気になるかと思いますが、そのキズも自然と馴染んできてご家族の歴史になったりするのが杉の無垢材の魅力です。
そんなご家族の歴史を私たちが邪魔してはいけないのですぐすぐ養生!!
さーこれで和室二間を床板に張り替える工事は終了です。
次回は広縁の床張り替えの様子です(^▽^)/
○●-----------------------------------------●○
菊池の工務店
やすだホームにお家の事なら何でもお任せください!
株式会社やすだホーム
菊池市片角109番地5
℡0968-36-9601
https://yasuda-home.com/
○●------------------------------------------●○
工事エリア
熊本市内、大津町、菊陽町、合志市、山鹿市、荒尾市、玉名市、玉名郡、阿蘇市、阿蘇郡(南小国町、小国町、西原村、高森町、南阿蘇村)、宇土市、宇城市、(その他熊本県内一部)
[2021/04/11 10:47]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
【熊本・菊池のリフォーム】 和室の床張りリフォーム!
こんにちは!
先週より新たなリフォーム工事に入っております。
工事の概要
・広縁の床張り替え
・和室畳2間を床板に張替え
・キッチンスペースの増設
大まかにこの3つが工事概要となります。
まず初日!
和室2間の畳を撤去し、床の下地の調整をしていきます。
次に、現況の床の高さに合うように根太を並べていきます。
今回の床の高さは下地から60㎜クリアランスがあるので、根太30㎜床板30㎜で仕上げます。
そして一ヵ所一ヵ所高さを調整していきます。
こういう時は、予め厚みの違う薄ベニアを3種類ほど用意しておきます。
そして各カ所に薄ベニアを挟み高さ調整していきます。
次に断熱材。
現場では切りくずが出るので、作業場でカットしていきます。
今回の断熱材の厚みは床の不陸等を考慮し25㎜にしてます。
あまり厚みが確保できないので少しでも熱伝導率の少ない3種を使用しております。
※写真のようなボード系断熱材を押出法ポリスチレンフォームといいます。
種類が1種・2種・3種と分かれており数字が多い方がグレードがよくなります。
敷き込完了!
次回は床張りを行います!!
○●-----------------------------------------●○
菊池の工務店
やすだホームにお家の事なら何でもお任せください!
株式会社やすだホーム
菊池市片角109番地5
℡0968-36-9601
https://yasuda-home.com/
○●------------------------------------------●○
工事エリア
熊本市内、大津町、菊陽町、合志市、山鹿市、荒尾市、玉名市、玉名郡、阿蘇市、阿蘇郡(南小国町、小国町、西原村、高森町、南阿蘇村)、宇土市、宇城市、(その他熊本県内一部)
[2021/04/07 07:58]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【新築工事 須屋の家 】 基礎工事 (09/27)
【大規模リノベーション工事】 解体工事 (09/14)
【須屋の家新築工事】 基礎工事着工! (09/13)
「手仕事にこだわった職人達の家」WEB完成見学会 (03/31)
フォトギャラリーのご案内 (03/30)
最新コメント
やす大工:巾木取付 (04/29)
新後時義:巾木取付 (04/18)
高宗大貴:【熊本市のリフォーム】 アルミ製品と檜デッキでベランダ設置 (03/19)
やすだ日記:祝ご上棟! (09/30)
☆ayaya☆:祝ご上棟! (09/18)
藤島陽治:恩師 (07/05)
:養生剥がし (02/14)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (3)
2023/03 (8)
2023/02 (1)
2023/01 (3)
2022/12 (7)
2022/11 (2)
2022/09 (4)
2022/08 (7)
2022/04 (6)
2022/03 (10)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (9)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (8)
2021/07 (2)
2021/06 (2)
2021/05 (4)
2021/04 (5)
2021/03 (3)
2021/02 (1)
2021/01 (5)
2020/12 (7)
2020/11 (4)
2020/10 (7)
2020/09 (6)
2020/08 (3)
2020/07 (8)
2020/06 (6)
2020/05 (6)
2020/04 (8)
2020/03 (6)
2020/02 (5)
2020/01 (5)
2019/12 (9)
2019/11 (6)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/07 (3)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (9)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (3)
2018/12 (4)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (1)
2018/07 (3)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (9)
2018/01 (5)
2017/12 (4)
2017/11 (6)
2017/10 (3)
2017/09 (2)
2017/08 (3)
2017/06 (2)
2017/05 (3)
2017/04 (5)
2017/03 (1)
2017/02 (4)
2017/01 (3)
2016/12 (4)
2016/11 (1)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (3)
2016/06 (9)
2016/05 (6)
2016/04 (3)
2016/03 (8)
2016/02 (2)
2016/01 (4)
2015/12 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (3)
2015/09 (9)
2015/08 (3)
2015/07 (1)
2015/06 (6)
2015/05 (2)
2015/04 (4)
2015/03 (6)
2015/02 (6)
2015/01 (10)
2014/12 (9)
2014/11 (9)
2014/10 (12)
2014/09 (13)
2014/08 (5)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (5)
2014/03 (3)
2014/02 (6)
2014/01 (5)
2013/12 (3)
2013/11 (10)
2013/10 (5)
2013/09 (10)
2013/08 (6)
2013/07 (5)
2013/06 (5)
2013/05 (4)
2013/04 (9)
2013/03 (9)
2013/02 (5)
2013/01 (8)
2012/12 (10)
2012/11 (5)
2012/10 (6)
2012/09 (6)
2012/08 (11)
2012/07 (7)
2012/06 (8)
2012/05 (4)
2012/04 (8)
2012/03 (11)
2012/02 (11)
2012/01 (13)
2011/12 (11)
2011/11 (8)
2011/10 (13)
2011/09 (14)
2011/08 (6)
2011/07 (1)
カテゴリ
未分類 (38)
仕事 (573)
ぶちょ~ママあれこれ (120)
おやじ (3)
仕事の裏側 (2)
パソコン・ipad (1)
生活 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社 やすだホーム
大工のひとりごと(平成23年6月まで)
営業ぶちょ~の子育て日記(平成23年7月まで)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 やすだ日記 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.