fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
【阿蘇杖立温泉のリフォーム工事】 米屋別荘様復興工事 和風庭園 庭師 手仕事

庭師さんの手によって、植木達がみるみる形を変えて元気を取り戻していっています。





整地をするときにたくさんの石が出てきましたので、使えそうな石はできるだけ使っていきます。






レンガがはちょっと洋風な感じを与えてしまうので、レンガ部分は掘り起こした石たちを使い和風に変えてく庭師さんです。






石を使いながら日々変化していく庭を見ているとワクワクしてきます( ´∀` )


普段はお家を建てているときは、なかなか庭師の仕事を近くで見れる機会はないので、ちょっと得した気分で仕事してまーす♪


スポンサーサイト



【阿蘇杖立温泉のリフォーム工事】 米屋別荘様復興工事 格子組 大工工事 手作り
杖立温泉米屋別荘さんの改修工事順調に進んでます。



先日、塗装した格子を本日は取り付けていきます。
まずは窓部分の格子からです。

かなりのボリュームなので、私(丁稚ママ)はビスを差してお手伝い(^^;;










そして、次は天井張りです。





 
そして、またまた格子工事!
お客様が旅館に来られる時に通るアプローチ部分になるので、趣のある雰囲気にするために既存のサイディングの壁面には格子を張っていきます。



格子は細めにしてるのでなかなかのボリュームでした(^^;;








一方塗装屋さんは、、、
柱を何やら変わった塗料で塗装してます。


この柱部分もお客様の視界に入る部分になるので、やす大工が雰囲気を壊さない仕上げにしたいと思っていたようです。そして塗装屋さんに相談したところ、石調に仕上がる塗料を使ってくれました。(塗料:フジワラ化学 ダンテ)


塗り立ては、白っぽくて全く石をイメージするような仕上がりになるのは想像できませんでしたが、


乾いていくにつれて色が濃く変化していきしっかり乾燥してしまったら重厚感のある石調の柱になりました!





引き続き皆で頑張りますp(^_^)q

【白山姫神社手水舎工事】 熊本地震復興工事 手水舎
9月末に上棟を終えて板金屋さんや左官屋さんにバトンタッチしておりました神社の手水舎工事が無事終了し、先日お引き渡しを終えました。

上棟後はまず板金屋さんが屋根の施工をおこないました。





そして左官屋さんによる土間の洗い出し仕上げです。


バッチリ仕上がってます!


そして最後に、手水鉢部分の仕上げです。
コロナ感染拡大予防のため、柄杓を使わず手を清める事ができるように作られています。

樹脂製の竹から水が落ちてきます。

もちろん水量の調整もできます。


これで手水舎工事無事終了です。
大変お世話になりました。





【阿蘇杖立温泉のリフォーム工事】 米屋別荘様復興工事 板塀塗装 
杖立温泉米屋別荘さんの改修工事の様子です。


外部は、外壁の全面塗り替えと窓や外壁の一部に縦格子を取り付けていきます。

白だった外壁を濃い目の灰色に塗替えました。

元々張ってあった板は黒で再塗装です。





格子は作業場にて加工して塗装していきます。


結構なボリュームです^^;

しばらく塗装頑張ります!



【熊本菊池のリフォーム】 施工写真 ビフォーアフター
8月にお引き渡せが終了しておりますリフォーム工事のビフォーアフター写真をアップしておりませんでしたので、遅くなりましたがアップします('◇')ゞ


広い洋間のお部屋を間取り変更(施工前)
3_20201017173023085.jpg

壁を取って裏側にある廊下をなくし部屋を広げます。
4_2020101717330883a.jpg

廊下側から見るとこんな感じです。
2_20201017173313a3b.jpg
 


↓↓↓
  



施工後です。
ドアの位置も変更し、廊下だった部分を広げ収納も造りました。
5_20201017173309846.jpg





そして次はこの部分にキッチンと勝手口と洗面所とお風呂を新設していきます。
奥の窓もお風呂用に小さくします。(施工前)
6_2020101717331421f.jpg

壁を造っていきます。
7_202010171733164d2.jpg



↓↓↓




施工後です。
キッチンボードもいつものように手作りです。
8.jpg

お風呂も設置されてます。
17.jpeg


こちらから見るとこんな感じです。
施工前
12.jpg


施工中
13.jpg


↓↓↓



施工後です。
14.jpg





次は最後に和室です。
和室を半洋間(建具などはそのまま使用)にします。
15.jpeg

押し入れを壊して窓を造ります。
押し入れは場所移動して新たに造ります。
18.jpg



↓↓↓


施工後です。
16.jpeg


今回はまだとても綺麗なお家でしたが、ご家族の生活の変化に合わせた間取りをご要望されましたので、大規模なリフォーム工事となりました。

お子さんの成長やライフスタイルの変化に伴い、必要な家の形も変化していきます。
リフォームで手を加えることによって、大切なマイホームがまた住みやすいお家になり愛着も更に増していきます。
ご不便を感じられたときは、是非やすだホームにご相談下さい。

電話0968-36-9601
メールinfo@yasuda-home.com
HP http://www.yasuda-home.com/


リフォーム工事のビフォーアフターでした。
次回はVR映像のビフォーアフターを公開します。
また今しばらくお待ちください(;^_^A





【阿蘇杖立温泉のリフォーム工事】 米屋別荘様復興工事 塗装工事 塗替え 洗浄
米屋別荘さんの改修工事の工事リポートです。


今回の工事で外壁の塗り替えを行う為、まずは外部の洗浄を行っていきます。

高圧の水を吹きかけしっかり汚れを落としていきます。


苔がついてた擁壁部分も洗浄しスッカリキレイになりました。

この部分は左官屋さんの手によって生まれ変わる予定なので楽しみです。



そして、合わせて工事がスタートしている駐車場部分の外構工事です。


今回工事を担当するのは緑鳳園の庭師さんです。

新築のお家の「楽家」や「日向日和」や「和が家」など他にもお世話になってるお庭のプロです。

だいぶ草木が育っているこの駐車場部分やその他をどのように生まれ変わらせてくれるか、私達も楽しみにしてます。


庭師は、重機に乗って土を掘り



かと思ったら手で石や根っこを分別して



なかなか根気のいる作業(^_^;)



皆頑張れー٩( •̀ω•́ )ﻭ



【阿蘇杖立温泉のリフォーム工事】 米屋別荘様復興工事 仮設足場 改修工事開始
先月から新しい工事がスタートしました。

今回は杖立温泉にある米屋別荘さんの改修工事です。
7月の豪雨で被害を受てしまった杖立温泉。いつもは穏やかでのんびりした雰囲気の杖立温泉一帯が、豪雨による土砂で埋め尽くされその姿が一変してしまいました。米屋さんにも沢山の土砂が流れ込んできてしまい、大きな被害を受けられました。

杖立温泉は、私達の疲れた体と心を癒してくれていたとても安心できる場所でした。
沢山の方々にとって大切な場所である杖立温泉の1日も早い復興を願い、私達も全力で米屋別荘さんの改修・リューアル工事に取り組みたいと思っております。

今回の私共の工事は外部の工事とお風呂の工事になります。

米屋さんは天保14年創業以来178年もの間続く老舗の温泉宿です。京都で修行をされたご主人自らが作られる料理が自慢のお宿で、行くたびにいつも私達のお腹と心と体を癒してくれる最高のお宿です。
今回の工事はそんな味の宿に合った雰囲気の外観にリニューアルしていきます。

まずは足場工事からスタートです。




今は宿泊の方はお休みされていますが、日帰り温泉は営業中です。
しばらくご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。







プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR