fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
【熊本菊池のリフォーム】 小国杉で造作 間仕切り工事 リフォーム
梅雨も明け暑さも厳しくなってきましたリフォーム現場から工事リポートです。

本日は先日加工した柱の取り付けの様子です。

まず、柱を取り付ける前に仕上がりをイメージしているやす大工です。


現在はふすまである赤枠部分が壁に変わります。そして、青枠部分には手作りの引き戸が入ります。


本日はこの赤枠と青枠の間に先日加工した柱を取付けていきます。

元々ある雰囲気をできるだけ残すというのが今回のテーマなので、既存部分の長押や欄間と違和感のないような柱にします。

まずは柱が入る溝を加工していきます。





床部分



そして、柱を入れていきます。





キレイに納まりました!

引き続きドア枠を製作。








しばらく造作続きます。


スポンサーサイト



【熊本南区のリフォーム】 間仕切りリフォーム 
こんにちは。やす大工はこの連休を利用して・・・プチリフォーム工事中ですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

ただ今工事中のリフォーム工事を二日ほど抜けてのプチリフォームとなります。

今回のお家は、10数年前やす大工がまだハウスメーカーの手間受け大工をしていた時に、大工として入らせていただいたお家です。

当時赤ちゃんだったお子さんももう中学生になられてて・・・
私達も歳取るはずだ(^^;;

本日のプチリフォーム工事は、そんな大きくなられたお子様達のお部屋を2つに分ける間仕切りリフォーム工事となります。




養生をすませたら、下地を入れて柱を立てていきます。


そして翌日ボードを張ると、1つだったお部屋が2のお部屋へと変わりました。





次はクロス屋さんへバトンタッチです!

【菊池市のリフォーム】 銘木選び 木曾杉 手加工
リフォーム工事の工事リポートです。

本日は化粧材専門店に柱やカウンター材を仕入れに行ってきました。

この材木店に行くのが大好きなやす大工は、材木に囲まれて楽しそうでした♪



まずは和室に使う柱選びです。
一本一本表情が違うので、使う場所とお部屋の雰囲気を考えて最も合いそうな柱を選びました。



そして次は付け柱選び。


そしてカウンター材


同じくカウンター材


満足のいくものが仕入れられました。


そして、数日後作業場にて加工


使う場所に合わせて寸法通り幅の幅に切ります。



そして厚みを整え



超仕上げカンナでカンナがけ。



作業場加工終了!
綺麗に仕上がりました。

午後からは現場作業です( •̀ᴗ•́ )≡≡33





床張り・梁取り付け
リフォーム工事を順調に進めております現場より工事リポートです。

本日はまずは床張りの様子からです。

和室の雰囲気を残しつつ洋間に変更する半洋間(やす大工による造語です)の床を張っているところです。

今回は桜の集成材を使用してます。




床張り終了!


そして、次は柱を抜いて梁を入れる作業に入ります。
柱を抜く場合は、もちろん闇雲にどの柱でも抜くことができるわけではありません。建物の構造上問題のない柱だけが抜くことができる柱になります。

今回抜く柱も、勿論構造上問題のない柱です。




まずは、梁を入れるための溝を掘る加工からです。


この溝を梁の寸法に合わせて正確に掘ることで、梁を入れる時の作業をスムーズにし、仕上がりを美しくします。

溝の加工が終わったら、次は60キロ近くある梁の加工です。



上部にある既存の梁と新しい梁を金物で結合させるので、金物を通すための穴を掘ります。





加工が終わったらいよいよ梁の取り付けです。


梁が溝部分にしっかりと入りました。


あとは掛矢で打ち込んでいきます。


そして、既存の梁に金物を入れるための穴を掘って


梁部分は、あとは金物を取り付けたら完成です。

そして、次は柱を抜きます。




完成!!




梁もきれいに納まって良かったです。

それではまた(^▽^)/




窓周り工事・サッシ取付
リフォーム工事の現場から工事リポートです。

本日は窓周りの工事の様子です。


既存の窓を取り外したら、まるで額縁の絵のようで癒されたのも束の間。。。

この窓を2つの窓に造り変えていきます。
1つは洗面所の窓。もう1つはユニットバスの窓になります。


外部からサッシを取外していきます。



そして、下地枠を取付て



モルタルの下地となるバス板を張っていきます。





そして、新しいサッシを取り付けて窓周り完成です。






次は勝手口工事です。

壁部分に勝手口を造っていきますので、まず外部からモルタルを切断。


そしてモルタルを剥がしていきます。







内部の壁も剥がして貫通したらサッシ取付です。

内部工事の写真撮れませんでした(^_^;)




勝手口完成!



次回は半洋間の床張です!




リフォーム工事のVR映像
リフォーム工事順調に進んでおります。

今回はお施主様のご厚意により工事の様子をVR映像でご紹介させていただく事になりました。
お施主様本当にありがとうございます。

通常の工事リポートに加え、更に工事の様子を分かりやすく皆様にご覧いただけるように記事更新も頑張っていきます。

和室の下地工事前の様子をVRで見るとこんな感じになります。
解体後の天井の様子など特にわかりやすいです。どうぞご覧下さい!




全画面表示はコチラへアクセスして下さい!
 ↓↓
工事写真(VR)

QRコードでの読込はこちらです。
VR映像





床下地・洋間間取り変更
おはようございます!
やす大工です。
 

リフォームの現場は解体作業はほぼ完了し、只今下地工事の真っ最中です。
下のお部屋は和室→半洋間?へのリフォームです。
半洋間とは何ぞや?


・・・造語です。
勝手にやす大工が言っているだけです。
その中身は??


和室畳を床張りにします。
そして、既存の造作などは出来るだけ残しつつ、やむを得ず製作するものは既存の雰囲気を邪魔しないようにする。
これがやす大工の半洋間です。


住まわれる方が、馴染み易くする為に既存の雰囲気を出来るだけ残すのが今回の工事のテーマになります。
なので、既存の建具・照明は全部使用します。

床1



根太組状況

床2


床3




断熱材を敷いていきます。

床4


床5


そして荒床を張って下地工事完了

床6





そしてお部屋を移動


こちらのお部屋は洋間の一部をキッチンと洗面所・風呂に間取り変更していきます。

写真はキッチン前の壁や、洗面所の間仕切り下地の様子です。

下地1

こんな感じで進んでおります。

今年もたくさんのところで雨による被害が起きております。
くれぐれも注意ください。
VR映像はじめました
こんにちは!
本日はやすだホームが最近導入したある映像についてのご紹介です♪


そのある映像とは・・・・





じゃーん
「VR映像」です!


最近耳にすることは増えてきているかと思いますが、まず簡単にご説明させていただきます。


VR映像とは
360度カメラのシャッターボタンを1回押すだけで上下左右360度ぐるっと全ての角度で撮影されます。
そして撮影した画像はシステム側で自動的に補正され、擬似的に360度自由に移動してるように見せることができる映像がVR映像となります。

最近巷では360度カメラで撮影して、インスタにアップするなど普通に使われているみたいです。
実は私・・・
変わった感じの映像があるな~と何となく知ってはいたものの、あんまりよく知りませんでした。


ですが、調べてみたらなかなか面白い!
これは早速購入してやってみなくては!!!


色々なメーカーからたくさんのカメラが出ているようですが、
私はRICOH THETA(リコー シータ)のSC2を購入しました。

13b1c063aba228e5a178ae1bda4af876.jpg


一回シャッターボタンを押すだけで前後左右360度ぐるりと撮影されます。
この状態では変わった画像に見えますが

R0010015.jpg


これを、システムに乗せ補正されると360度見渡せるVR映像になります。
パソコン上で見る場合は、カーソルをくるくる動かすとお家をあらゆる角度から見ることができます。




パソコンで見ているところの動画を撮影してみました。
↓↓


実際自分でパソコン上やスマホで見るともっと綺麗に映っています。

サンプルとして我が家のリビングを撮影しました(思い付きで撮影したので、片づけていません(;'∀'))
お見苦しいところは少しぼかしを入れてみましたが、隠しきれていません(〃ノωノ)


けど、雰囲気は分かるのでぜひ一度VR映像をご体感下さい!

パソコンの場合は
マウスを左クリックした状態でくるくる動かすと色々な角度から見られます。
マウスの上についてるコロコロを指で動かすとズームされます。

スマホやタブレットの場合は
指先を画面に触れた状態でくるくる動かして見られてください。
親指と人差し指で広げるとズームされます。

下記をクリックすると全画面表示のVR映像にジャンプします。

 ↓↓
我が家のVR映像


工事中のお施主様にも工事の様子を撮影して、VR映像を見ていただいております。
先日もリフォーム工事中のお施主様にお送りしたらとっても喜んでいただけました♪


引き続き、工事に撮影に頑張りまーす( ̄^ ̄)ゞ







プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR