fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
リフォーム工事開始!
おはようございます!

やす大工です。

昨日から新たなリフォーム工事が始まりました!
この案件は今年3月頃にお話を頂き、コロナウイルスの件もあって一時は心配いたしましたが
何とかここまでたどり着くことが出来ました。
一つ一つ丁寧に、そして大切に工事を進めて行きたいと思います。

昨日はまずお部屋の養生をし、それから和室の解体をおこないました。


まずは養生から…

養生



リビングの床はこのまま使用するので床養生をします。
リビング2


和室は…

解体1後


隣のお部屋に埃がいかないようビニールでシャットアウト!

養生2


畳を撤去し…

畳


いよいよ解体開始!
まずは天井を解体します。

解体中2


ただひたすら…



解体!

解体中3


解体!!

解体中



解体中4



そしてとりあえず今日は終了。

解体1

今回の工事は8月竣工を予定しております。
梅雨真っ只中ですが、気持ち晴れやかに頑張ります!

スポンサーサイト



暇だったんで…
おはようございます!

やす大工です。

今週は、仕事の谷間という事もあり比較的にゆっくりしております。
作業場周りの草刈りをしたり、道具の手入れをしたり、作業台を作ったりetc…
昨日は、作業場用のベンチを作りました。

ベンチ

今月は外仕事が多く、家具などの細かな仕事をしていなかったのでなんか新鮮でした。
と言っても私、家具屋でなく大工ですが…

ところで、家具を作っているといつも思う事ですが、杉材を使うとなぜ『和』のテイストが強くなるのだろうか?

弊社では、地元の杉材の活用とコストパフォーマンスの考えから家具にはほとんど杉材を使っております。
杉材でも多様なテイストを持った家具製作が私のテーマです。
技術的な事はもちろんですが、木目、色合い、着色、異材種との融合など
たくさんの課題に取り組みたいと思っております。

杉材にこだわり、“『和』・『洋』バラエティー豊かな家づくり+家具製作”に頑張ります!




パーゴラ屋根工事③
こんにちは!
やす大工です。

前回の部長からの続きです。

下の写真は、ポリカを抑える為にアルミ平板を取り付けている作業です。
この部分は雨漏りする可能性が高いため、2重3重の手間が加えられております。

垂木の上に防水テープを張り、その上に捨て板金を施します。
その捨て板金の役目は、もし雨が入った場合でもその板金を伝って雨水を軒先に出してくれる役割を果たします。
これで雨水が侵入しても木部を濡らすことはありません。


fc2blog_20200616231056cb9.jpg




そしてアルミ平板を押さえるビス。
これは屋根業者が使うもので、ゴムのパッキンが付いております。
このゴムパッキンがある事で上からビスを止めても雨水の侵入を防いでくれます。

ビス



そしてガルバを張る前に放水検査。
あらゆる角度から放水します。

今回の屋根で雨水侵入の可能性が高い箇所は2点と考えてます。
その1ヵ所のポリカの継手箇所に放水!
放水



そしてもう1ヵ所のガルバとポリカの境目。
ここに放水!!
放水3
大丈夫でした。



そしてガルバを施工し完了です。
完了



完了2


下からのポリカ。
いい具合に光が入っていきます。
屋根下


今回の屋根は、お客様のご要望で“直射日光は遮りつつも、いい感じで明るさを確保したい…しかも、カッコよく
という難しい屋根でした。
正直かなり納まりに悩みましたが、結果すっきりとシンプルに苦労した感を感じさせない屋根になったと思います。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
パーゴラ屋根工事②
パーゴラ屋根工事の工事リポートです。



まず壁に下地を取り付けます。




そして等間隔に垂木を取り付けていきます。







垂木の取付が終了したら次は破風の取り付けです。





そして垂木の上に合板を張っていきます。
前方部分は光を取り入れるためにポリカーボネートで仕上げます。ポリカを取り付ける前にやす大工は何やら細工をしているようです。



この細工については後日やす大工に説明してもらいます。





そしてポリカーボネートを張り



防水シートも張り終えました。


一部ポリカーボネートの屋根!いい感じです♪
下から見たときの光の反射もキレイです。



次は板金屋さんにバトンタッチでーす。





パーゴラ屋根工事①
本日は素敵な花に囲まれたお庭で屋根作りのお仕事です。


デッキの上のパーゴラに屋根を設置していきます。




こんなに青空が気持ちいいのに、午後からは雨の予報。


雨が降る前にできるだけ工事を進めて参ります。


と言ってる間に、もうあやしい雲行きに。


やす大工頑張れー٩( 'ω' )و



お花綺麗ー♪

白山姫神社玉垣工事
おはようございます。
やす大工です。

先日、白山姫神社玉垣工事を完了致しました。
予定より大幅に遅れての完了となり、着工から2か月も掛かってしまいました
しかし、時間が掛かった分だけ良いものが出来上がりました!

白山姫神社は、阿蘇郡西原村に鎮座する神社です。
その為、熊本地震では拝殿が全壊、石垣、玉垣も全部崩れ落ち甚大な被害を受けられました。
あれから4年、復興への道のりを一歩一歩しっかりと進んで行っておられます。

完成1



完成2



完成3



完成4



完成5

今回、微力ながら白山姫神社の復興に携れた事は大変光栄な事と感謝しております。
まだ完全な復興まで道半ば、これからも出来る限りのお手伝いをさせて頂きたいと思っております。

これで、玉垣工事は完了致しました。
ありがとうございました。







プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR