やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
外壁塗装吹き付け工事
木々に花が咲き始め通勤中にも春を感じられる今日この頃です。
「玉名のお家」は外壁塗装の工事に入っております。
塗料はエスケー化研のベルアートを使用します。
塗料を吹き付けた後コテでおさえて仕上げるトラバーチン仕上げとなります。
しっかりと養生期間を置いたモルタル下地にベルアート塗料をガンで吹き付けていきます。
まずは下吹きです。
このベルアート塗料は、吹き付け仕様の他にもコテ仕様やローラー仕様や刷毛仕様などの仕上げ方法があり多彩な意匠を表現できる塗料になっております。
晴天に恵まれて工事も捗っているようです!
下吹きが終わったら、次は塗料に骨材を混ぜて本吹きになります。
塗装屋さん引き続き集中して頑張って下さいp(^_^)q
スポンサーサイト
[2020/03/25 12:33]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
天草最高ー!
先日の春分の日を利用して天草まで小旅行に行って来ました。
旅の目的は、、、
「玉名のお家の」の家具製作で使用する板材の仕入れです(^^;;
仕入先は天草の高浜にある製材屋さん。
菊池から約150キロくらいあります。
朝早くから気合を入れて出発( •̀ᴗ•́ )≡≡33
久しぶりの天草!
1時間半を少し過ぎたところでやっと海が見えてきました♪
海ーーー!!
久しぶりの海。
青いきれいな海は見るだけで癒されるー(^^)
本日はあくまでもお仕事なので、まずは仕入れ仕入れ!!
3時間半弱かかってやっと到着。
海の青さに負けないくらい真っ青な青空の下、やす大工はお仕事お仕事。
この板材達が食器棚やキャビネットに形を変えていきます。
やす大工がお仕事してる間、丁稚ママは、、、
お散歩ー♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
天気が良くて、ホント観光日和だわー♪
ということで、、、
お仕事の後は世界文化遺産の崎津集落を満喫しているやす大工であります。
からのー
海の幸♡
そしてまた車窓から見える青い海に癒されながら家路につきました。
往復6時間を越える長距離運転となりましたが、久しぶりの天草を楽しむ事ができました。
この板材達を無駄にする事なく家具作りも頑張ります٩(^‿^)۶
[2020/03/23 14:40]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
天井ボード張り・巾木取り付け
木工事はいよいよ終盤になりつつある「玉名のお家」から工事リポートです。
壁のボード張りを終えて、続いて天井のボード張りへと進んでいきます。
天井の場合はボードのビスを打ち付ける為の下地がありません。
なので、ボードを張る前にまず天井に下地を組みます。
そして、ロックウールの断熱材を敷き詰めます。
この時に入れる断熱材は、省令準耐火構造住宅に適合するための要件になります。
そして、ここから天井ボード張りのスタートです。
今回は天井が斜めになる勾配天井かつ廻縁のない天井になるので、なかなかハードなボード張りになります^^;
廻縁とは、、、
天井と壁の境に付ける見切りになります。
通常写真の矢印部分に取り付けます。
廻縁がない場合は、壁と天井のボードを出来るだけピッタリと引っ付けなければなりません。
これがなかなかの大工泣かせの作業なのです(≧0≦)
黙々とボードを張ること4日間!
ボード張り終了しました。
そして次は、壁の最下部に取り付ける巾木の取り付けです。
作業場で杉材を加工して作った巾木にリボスのオイルを塗ります。
そして、現場で寸法通りにカットして取り付けていきます。
張り終えた巾木の角はキズ付きやすいのでここも養生していきます。
巾木取り付けが終了したら、木工事いよいよラストスパートです(๑•̀ •́)و✧
[2020/03/17 15:20]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
大工の一日
こんにちは!
やす大工です。
今日は、ある日のやす大工2日間をフォーカスしました。
是非ご覧ください。
AM8:00~作業場
この日は快晴
加工日和です。
やはり加工する日は運搬の都合もありますが、湿気が少ない晴れの日に限ります!
ここにあるのは、吉野杉です。
2年ほど前に購入したものですが、
当時で2~3年乾燥させていたので、トータル4~5年は乾燥させてます。
これをキッチンカウンターに使います。
まずは必要な幅にカットします。
そして自動鉋で厚みを揃えます。
厚みが揃えば超仕上げの機械でツルツルに仕上げます。
あら、あっという間!カンタンじゃない!
とお思いでしょうが・・・
はい、カンタンです!
力があれば誰でも出来ます。
AM11:00
ここからは現場に入りま~す。
さて、今からキッチンカウンターを作ります。
まず下地から…
PM4:00
下地を作り、笠木が取付られました。
そして、カウンターの細工をしていきます。
失敗は許されないので慎重に慎重に…
PM6:30
細工が終わりました。
やす大工の一日目はここで終了!
明日取付を行います。
AM8:00
そして翌日、晴天なり
今日も張りきって頑張ります!
まずカウンターを取り付けます。
ここは出来るだけやり直しがないよう、時間をかけて1.、2回で取付が完了するようにします。
そうしないと、傷をつけるリスクが高くなるからです。
PM12:00完了
お昼前に取付できました。
あとはボードを張って完了です。
PM3:00完了です。
こんな感じで現場は進んでおります。
ご覧頂いたように、加工や現場での取付手間が掛かれば自ずと時間も費やす事になります。
しかしその分、既製品にはない素材感・手作り感・高級感が出てきます。
これがあるから無垢材の手作りはやめられないのです。
[2020/03/10 05:25]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
左官工事
こんにちは!
やす大工です。
“玉名のお家”から左官工事のリポートです。
やすだホームの外壁下地はモルタル施工となってます。
これは左官業者のお仕事になるのですが、工事完了までたくさんの人数を要します。
まず、材料を作る人…
昨今は既調合モルタルを使うので、モルタルに水を入れるだけで出来上がります。
そして運ぶ人…
実にキツイそうです
やす大工なら秒殺でしょう
そしてぬりぬり部隊
上段・下段に分かれて一気に行きます。
塗りながら窓廻りや開口部分にネットを伏せこんでいきます。
そして綺麗に仕上げます。
実に綺麗に仕上がっております。
まさに職人技です
左官さんの仕事は、いつ見ても感心させられます。
どの職種も機械に頼らざるを得ないこの時代に、左官さんだけはほぼ鏝一本で現場を仕上げていきます。
壁を平らに仕上げるのも、土間を水平に仕上げるもの手の感覚だけで…
実に原始的ではありますが、熟練が成せる技です。
今の住宅業界は、工期短縮の為左官工事が極端に少なくなってきております。
また、後継者不足・職人の高齢化により左官業は衰退しています。
左官業者さんにはなんとか頑張ってもらいたいものです。
[2020/03/10 05:19]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
窓廻りコーキング・室内ボード張り
「玉名のお家」から工事リポートです。
只今現場は業者さんの出入りが多くなってきて少しずつ慌ただしくなってきております。
外部は外壁塗装の下地となるモルタルの下塗りが終わり、サッシ廻りにコーキングを施します。
もちろん雨漏りを防ぐ施工はされておりますが、念には念を入れてのコーキングとなります。
まずは、コーキングの接着性をアップさせるために下地材となるプライマーを筆で塗布していきます。
プライマーを乾燥させて次はコーキング材をうっていきます。
そして次はモルタルの上塗りへと進んでいきます。
一方内部は、全部の部屋の床を張り終えしばらくボード張りを進めております。
結構な重量があり1枚運ぶのも重たそうです(^^;
ボードのサイズは壁は273センチ×91センチ、天井は182×91センチを使用します。
今調べてみると。。。壁のボードは1枚21キロあります。
どうりで毎回重そうに抱えているはずだ(◎_◎;)
玉名のお家では壁140枚天井70枚くらい張る予定です。
なかなかのボリュームです。
やす大工気合を入れて頑張ります!!
[2020/03/03 13:59]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【新築工事 須屋の家 】 基礎工事 (09/27)
【大規模リノベーション工事】 解体工事 (09/14)
【須屋の家新築工事】 基礎工事着工! (09/13)
「手仕事にこだわった職人達の家」WEB完成見学会 (03/31)
フォトギャラリーのご案内 (03/30)
最新コメント
やす大工:巾木取付 (04/29)
新後時義:巾木取付 (04/18)
高宗大貴:【熊本市のリフォーム】 アルミ製品と檜デッキでベランダ設置 (03/19)
やすだ日記:祝ご上棟! (09/30)
☆ayaya☆:祝ご上棟! (09/18)
藤島陽治:恩師 (07/05)
:養生剥がし (02/14)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (3)
2023/03 (8)
2023/02 (1)
2023/01 (3)
2022/12 (7)
2022/11 (2)
2022/09 (4)
2022/08 (7)
2022/04 (6)
2022/03 (10)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (9)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (8)
2021/07 (2)
2021/06 (2)
2021/05 (4)
2021/04 (5)
2021/03 (3)
2021/02 (1)
2021/01 (5)
2020/12 (7)
2020/11 (4)
2020/10 (7)
2020/09 (6)
2020/08 (3)
2020/07 (8)
2020/06 (6)
2020/05 (6)
2020/04 (8)
2020/03 (6)
2020/02 (5)
2020/01 (5)
2019/12 (9)
2019/11 (6)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/07 (3)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (9)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (3)
2018/12 (4)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (1)
2018/07 (3)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (9)
2018/01 (5)
2017/12 (4)
2017/11 (6)
2017/10 (3)
2017/09 (2)
2017/08 (3)
2017/06 (2)
2017/05 (3)
2017/04 (5)
2017/03 (1)
2017/02 (4)
2017/01 (3)
2016/12 (4)
2016/11 (1)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (3)
2016/06 (9)
2016/05 (6)
2016/04 (3)
2016/03 (8)
2016/02 (2)
2016/01 (4)
2015/12 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (3)
2015/09 (9)
2015/08 (3)
2015/07 (1)
2015/06 (6)
2015/05 (2)
2015/04 (4)
2015/03 (6)
2015/02 (6)
2015/01 (10)
2014/12 (9)
2014/11 (9)
2014/10 (12)
2014/09 (13)
2014/08 (5)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (5)
2014/03 (3)
2014/02 (6)
2014/01 (5)
2013/12 (3)
2013/11 (10)
2013/10 (5)
2013/09 (10)
2013/08 (6)
2013/07 (5)
2013/06 (5)
2013/05 (4)
2013/04 (9)
2013/03 (9)
2013/02 (5)
2013/01 (8)
2012/12 (10)
2012/11 (5)
2012/10 (6)
2012/09 (6)
2012/08 (11)
2012/07 (7)
2012/06 (8)
2012/05 (4)
2012/04 (8)
2012/03 (11)
2012/02 (11)
2012/01 (13)
2011/12 (11)
2011/11 (8)
2011/10 (13)
2011/09 (14)
2011/08 (6)
2011/07 (1)
カテゴリ
未分類 (38)
仕事 (573)
ぶちょ~ママあれこれ (120)
おやじ (3)
仕事の裏側 (2)
パソコン・ipad (1)
生活 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社 やすだホーム
大工のひとりごと(平成23年6月まで)
営業ぶちょ~の子育て日記(平成23年7月まで)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 やすだ日記 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.