fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
造作工事
やす大工です。
最近は、5月ではありえないような気温が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
体調管理には十分気を付けましょう!
GW後、プラン作成・見積もり提出に追われておりましたので久々のブログとなります。

さて、デスクワークに追われておりましても現場は何とか進んでおります。
今、内部は造作工事を行っております。

下の写真は床張り状況です。
やすだホームで使う床材は、小国杉の浮造り加工を使用しております。
足ざわりも良くとても木心地の良い素材です。

しかし、同じ杉材でも素性の綺麗な物、癖のある物さまざまです。
全部節のない綺麗な材料を使えば仕事は楽なのですが、そうしてしまうとコストは上がる一方です。
一般材の中から綺麗な物、癖のある物を見分けながら、適材適所に使っていくのも大工さんの技量だと考えております。


床


床張りが終ると造作工事です。
写真は、畳スペースの入口枠取り付け前です。

造作1



そして取り付け後です。
ここは2枚の戸が壁に収まります。
なので、枠の巾が23センチもあります。
これも床材と同じ小国杉を使っております。
一般的にこのような材料は、なかなか手に入りません。
床材製造元に無理を言って荒材で納品してもらい、作業場で加工しております。
なので、幅広から巾狭の造作材はほぼ小国杉仕様となっております。

造作2

こんな感じで進んでおります。
今日も頑張ります!


スポンサーサイト



軒天張り・床張り
久しぶりの工事リポートになりますが、「ガレージのあるお家」の工事は着々と進んでおります。


先日作業場にて塗装が終わった杉板材を使って軒天張りです。

縁側の屋根の軒天と







玄関の屋根の軒天です。





毎回思いますが、、、木の軒天はカッコイイ!!
木材の質感がお家を重厚感のある落ち着いた雰囲気に仕上げてくれます。




そして、次は室内の床材張りです。
先日作業場で床材カットは済ませているので、作業もサクサク進みます♪






一階も二階もほぼ張り終えて養生して床張り終了!


次は、窓枠取り付けや階段製作になります。
引き続き頑張りますp(^_^)q














窓枠・敷居加工です!
GWもボチボチお仕事中の「ガレージのあるお家」から工事リポートです。

本日は作業場での加工の様子です。



丁稚ママがサドリンで軒天塗装を進めている間に


やす大工は窓枠と敷居と框の加工です。


自動カンナで荒材を削り滑らかな表面に仕上げていきます。


そして直角を整えていきます。






そして最後にこの面取りカンナで面取りをします。

このカンナは家具職人さんが手作りされたこの世にひとつしかないカンナです。その職人さんが引退されて譲り受けたとても貴重なカンナです。
これからもその職人さんの想いと共に大切に使っていきたいと思ってます。








さー
次は床材のカットです!!


なかなかやり甲斐のあるボリュームです(^ω^;);););)

頑張りまーす٩( •̀ω•́ )ﻭ








プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR