fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
ガレージのあるお家
やす大工です。

“ガレージのあるお家”からです。
1週間現場を空けている間に屋根が出来ておりました。

屋根1

屋根6

屋根5

屋根7
こんな感じになっております。
今回のお家の屋根はガルバリウム鋼板になります。
この屋根の最大のメリットは、屋根荷重が軽い事がです。
そのため構造体への負担が軽減できるので、梁などの断面寸法が若干小さく出来ます。
ちなみにこのお家は、耐震等級3の認定を受けております。
また、勾配が緩くできる事もメリットの一つです。


内部は2階根太の施工をしております。

根太1

根太を取り付けた後に、間柱と間柱の間に受け材をはめ込みます。
これは、省令準耐火基準をクリアーする為の大事なポイントとなります。

根太4

根太2


こんな感じで進んでおります。

スポンサーサイト



写真撮影終了です
「北部のお家」から工事リポートです。


お家のクリーニングも終了し、工事の最後のとりを務める建具取付も全て終了!

この建具は、リビング入口の建具です。
ガラスを入れたとても素敵な仕上がりになってます♪

完成時にいつも感じるんですが、建具はお家の雰囲気を更に良くしてくれるなくてはならない名脇役!!
手作りのオンリーワンの建具は、開け閉めするたびに愛着が増していきます。

H31-3-24-2.jpg


そして、写真撮影も終了しました。

H31-3-24-1.jpg

完成写真は後日フォトギャラリーにアップします。



かわいい我が子をお嫁に出すまで後数日です。
花嫁の父(やす大工)の心中は毎度の事ながら複雑です。。。(笑)





こだわり
やす大工です。

先日、新たなお家を上棟しました 

その名も・・・

“ガレージのあるお家”・・・

ひねりなし!

その名の通り、今回のお家はガレージがあるお家で
やすだホームでは珍しい庇がないキューブハウスぽいお家になります。

上棟翌日、1階屋根の施工になります。
垂木2

壁際の垂木には穴を開けます。
この穴は、屋根から壁への通気を促す役割りがあります。
ここはポイントです。
一般的に1階屋根から2階壁への通気は疎かにされがちです。
しかし、壁内環境を健全にする為には通気を疎かにしては絶対にダメです!

垂木1


屋根1


屋根2


屋根3

また、キューブハウスなどの庇がないお家は、雨漏りに細心の注意を払わなければいけません。
先張りシートなど施し、雨水の進入をシャットアウトします。

屋根4


屋根5

この後、屋根工事に入っていきます。

今週のやす大工は“ガレージのあるお家を”1週間ほど離れ、“北部のお家”のデッキ作りに行ってきます。

頑張ります。
祝ご上棟!
本日は、新しいお家のご上棟の日です。

前日の夜中の雨と雷で、やや不安な気持ちで朝を迎えましたが、天気予報はバッチリ晴れマーク🔆
大丈夫そう!!
気合を入れて上棟のスタートです。



今回の上棟メンバーは、やす大工と応援の大工さん7名と、いつも上棟の時はお手伝いをお願いするやや大工(建具屋さん)1名とクレーン屋さん1名の10名です。

お神酒で家の四隅を清め、メンバー全員で工事の無事を祈りいよいよ工事が始まりました。

息の合ったメンバーの手により、まずは柱がどんどん立てられていきました。


開始1時間くらいでこんな感じになってました。



そしてお昼頃にはもうお家の形になってました。


大工さん達とクレーン屋さんのチームワークで順調順調♪

足場のシートが張られたので、ちょっと見えづらくなってしまいましたが、夕方には予定してたところまで終える事ができました。



明日は2人の応援大工さんと続きの工事です。

ちょっとお疲れのやす大工は、今夜は早めに休み明日に備えます。
明日も頑張るぞー٩( •̀ω•́ )ﻭ







養生取れました♪
お引き渡しまで半月ほどになりました「北部のお家」から工事リポートです。

2/24以来の工事リポートとなりますが、その間ちゃんと工事は進んでおりました。


という事で、リビングの養生剥ぎます!!


はい!



廊下の養生も剥ぎます!!


はい!



二階のリビングの養生も剥ぎます!!



はい!



と、簡単に養生を剥いでるようですが、この養生剥ぎは二人掛かりで1日とちょっとかかりました。
というのも、やす大工は養生にとても厳しいのでありとあらゆる所に厳重な養生が施されています。

なので、その厳重な養生を取るのもなかなかの大仕事なのです(^_^;)

これもお施主様の大切なお家を傷や汚れから守る為!


さっ今から掃除機かけまーす♪

数日後はいよいよお家のクリーニングです。





下ごしらえ~新築工事編
やす大工です。

ここのところ、プチリフォームや家具製作で忙しくさせて頂いております。
ありがたい事です。

さて、今日は下ごしらえについてお話します。
下ごしらえとは?

・・・事前準備の事です。

お料理で例えるなら、食材を切ったり、加工したりする事になります。
とても大事な作業ですよね!

建築もこの作業がとても重要で、いかに先を読み、出来る限り現場の作業を
スムーズにするかが勝負になります。
今回の下ごしらえは、上棟に向けての準備です。
近日上棟なのですが、当日は大工さんを7人呼んでいるので失敗は許されません。

まずは屋根材から・・・。
屋根垂木や破風や梁などの長さをカットし、必要な本数を場所ごとに準備しておきます。












次に2階根太を加工します。
まずは根太の厚みをそろえていきます。
工場で加工している材料とは言え、完璧に厚みがそろっているわけではありません。
その為、作業場で全部の根太を加工します。
そして部屋別にカットし分けておきます。

根太

根太2

次は筋交の加工です。
長さや形状は場所ごとに違うので間違えないよう慎重に加工していきます。

筋交

筋交2



やす大工は、できる限り手加工にこだわりたいと思ってます。
全て作業をシステム化に依存する事は、技術・知識・経験の衰退に繋がるからです。
ベストは、手作業とシステム化の融合なのですが・・・。

やす大工は身の丈にあったスタンスで頑張ります。



新しいお家の土台敷き
新しいお家の工事がスタートしてます。

昨年に地鎮祭が執り行われ、2月に基礎工事が完成しておりました。








本日は、基礎の上に土台や大引を設置していく土台敷きです。

基礎の上には、予め土台が座るラインを引いていたので(墨出し)その墨に合わせて土台を設置していきます。



土台を設置し終えたら、次は大引をのせ最後に大引を支える鋼製束を設置して土台敷きの完成です。




明日は上棟の時に使用する、屋根材と梁の加工です。
明日まで天気が持ちますように(^人^)






「吹抜けに床作ります工事」 ~完成編~
“ちょこっと大掛かりなプチリフォーム”(吹抜けに床作ります工事)の現場から部長ママの工事リポートです。


リフォーム2日目は梁を入れました。
結構重そうでした(^^;
何とか三本目も無事に入り



そして梁の上にのせるような感じで、厚さ30mmの小国杉の床材を張り進めていきます。


既存の部分と上手く繋がり、綺麗な仕上がりが期待できそうな予感です♪


そして2日目の夕方には張り終えました!
リボスの油を塗って2階の床は完成です。


予感通りに違和感のない綺麗な仕上がりになり、一安心しました。



そして翌日の最終日3日目です。

1階の天井板を張っていきます。


2階の床を歩く時の音を軽減させる為に、断熱材を入れていきます。


電気と2階のテレビアンテナ配線工事も済ませて




完成です!!





以上で3日間に渡る“ちょこっと大掛かりなプチリフォーム”(吹抜けに床作ります工事)は終了となりました。

やす大工のテーマである「リフォーム感を見せない」違和感のないスッキリした仕上がりになりました。
お施主様ご家族にも大変喜んでいただけ、私達も幸せな気持ちで工事を終える事ができました。

ありがとうございました。



ちょこっと大掛かりなプチリフォーム
やす大工です。

今回のタイトル“ちょこっと大掛かりなプチリフォーム”(吹抜けに床作ります工事 by部長)

・・・なんだそれ?

“大掛かりなら、プチリフォームじゃないだろ~!!”
と思われているかと思います。

それはなぜか・・・?

やる事は大掛かりだけど、工期、金額は案外リーズナブルだからです。

今回のお客様は、6年前に弊社で新築して頂いたお客様です。
お子様も大きくなり、ライフスタイルや生活のリズムが変わり今回のリフォーム至りました。

この規模のリフォームで、やす大工は毎回テーマにしていることがあります。
それは、“仕事を見せない”という事です。

仕事を見せないとは・・・?

これは作業工程をお客様に見せないと言う意味ではなく、
既存部分とリニューアル部分を自然な納まりにすることで仕事の形跡(リフォーム感)を見せない事です。


そこで大事なのが解体!
根気強く、粘り強く、慎重に・・・慎重に解体していきます。
出来るだけ既存部分は残しつつ、新規部分との境目をわからない様に心がけます。

fc2blog_20190226202719039.jpg

ほら、こんなんできました~!

梁

そして、梁3本入りました~!!
写真 2019-02-27 11 10 40

そして2階床も既存の巾木の高さに合わせて張っていきます。

写真 2019-02-27 13 15 22

写真 2019-02-27 13 16 06

はい、出来上がり!

写真 2019-02-27 13 48 41

こんな感じでプチリフォームは慎重に順調に進めていってます。








プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR