fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
階段取付
「菊池のお家」から工事リポートです。

前回ご紹介した階段工事の続きになります。



加工の終わったささら板を仮置きして、ささら板の左右の状態を確認します。




微調整をして状態が整ったら、ささら板を少し離して階段板を二段分取付ます。



取付が終わったら、重たいので二人がかりでスライドさせセットします。


ここまできたら、後は一段目から取付けていきますが、その前に、、、
階段板が入る前にささらや踏み板や蹴込板全てにリボスのオイルを塗ります。





いよいよ取付!



そして数時間後。。。
こんな見ても踏んでも木心地のよい階段が仕上がりました♪



引き続き頑張ります(๑•̀o•́๑)۶











スポンサーサイト



階段加工
「菊池のお家」から現場リポートです。


本日のやす大工は階段加工中です。





今加工してるのは階段の「ささら」というところです。
階段の踏み板を乗せていく為の側板です。


ささら板に墨付けをして、踏み板と蹴込み板を入れる為の溝を加工してます。




加工した部分をよく見ると
幅が違います。


これは階段板を入れた後に下からクサビを打つために広くしてあります。




クサビを打つことにより、踏み板が加工したささらの溝にピッタリとくっ付いて、仕上がりが綺麗になり強度も増します。


階段分だけ溝を掘り、ささらは両側面にあるので
×二枚!!

失敗は許されないので、なかなかの集中力と根気がいります。


疲労度合いもなかなかのもののようで






合間にこんな顔になります。。。















集中とこの顔を繰り返しながら
やす大工は頑張ります!


頑張れやす大工p(^_^)q



左官の仕事
やす大工です。

菊池のお家は、只今左官工事を行っております。

左官2

まずは下塗りです。
やすだホームでは、既調合モルタルを使用します。
既調合モルタルとは、セメント、特殊骨材、繊維、混和材がすでに調合させており、現場では規定量の水を
混ぜるのみとなっております。
従来のモルタル(砂+セメント+水)に比べ、作業性、軽量化、クラックの抑制に優れております。

左官業界は、職人の高齢化と後継者不足で先行きが不安視させております。
もちろん頑張っている若い職人もおりますが、一般的には高齢な職人が多いです。
うちがお願いしている左官さんも同様です。
4人のうち3人が60歳オーバーで一番若いのが44歳になります。
若手職人育成が急務です。

“頑張れ左官さん達!”



左官3


現場はこんな感じで進んでおります。

左官1

フォトギャラリー完成です。
お待たせしておりました「下江津のお家」の完成写真をフォトギャラリーにアップしました。
やすだホームの家づくりをどうぞごゆっくりご体感下さい。




   ↓↓
「下江津のお家」フォトギャラリー




H30-3-14-3.jpg





賑やか
やす大工です。

現場は順調に進んでおります。
今日の現場は、大工さん、電気屋さん、左官さんが入り賑やかになりました。
外部では左官さんがもくもくとラスを張っております。
もう60歳を過ぎた年配の方ですが、丁寧に施工してくれています。

一方内部は、電気屋さんが配線工事を行っております。
今回は小さいお家なので、大工2人に電気屋1人が現場に入ると、結構・・・邪魔です
しかも電気屋のよねっちは身長180cmオーバーの大男です。
立っているだけで、かなり・・・邪魔です
なので、お互い気遣いながら仕事をします・・・文句言い合いながらですが。

賑やか

これからは、春の訪れと共に現場も賑やかになってきます。

青空


左官工事開始!
「菊池のお家」から工事リポートです。

外部はいよいよ左官工事のスタートとなりました。
今日はモルタルの下地となる金網を編んだような“ラス”を張っております。





これを張ることによって、モルタルがしっかりと壁にくいつき耐力性が増します。またモルタルで懸念されるクラックの発生を抑制する事ができます。


見えづらいけど、左官屋さんが居ます!!


引き続き頑張って下さいp(^_^)q


一方内部は只今窓枠の製作・取り付け中です。





お家の窓枠とドア枠は既製品を使わず、杉の板材を加工して組み立てて取り付けていきます。



既製品に比べてもちろん手間は掛かりますが、仕上がりがやっぱりいいです!



やす大工頑張れーーp(^_^)q








晴天
やす大工です。

最近は天気が安定せず、雨、風がすごいですね。
しかし、昨日は快晴!
こんな日は仕事がはかどります。

現場では軒樋取付けが行われております。
とりあえず今回は軒樋のみを取り付け、雨垂れによる壁への雨返りを防ぎます。
残りの工事は、壁が仕上がってから施工します。

雨樋

続いて内部・・・

床張りは完了しております。

床6

先日取付けた敷居との取合い。
綺麗に納まっております。

床5



今日のやす大工は、作業場にて造作材の加工です。
写真の材料は全て小国杉。
やすだホームでは、造作材で300㎜幅以下の材料はほぼ小国杉を使用、それ以上の幅広材は吉野杉などを使用しております。


加工


削って    

切って  

鉋かけて 

オイルで仕上ております 

・・・バタバタであります。




しかし、ホントいい天気です
あまりにもいい天気なので青空をバックにイメージシートを 

・・・が、あまりわからず 

・・・残念

宣伝





日曜日
やす大工です。

今日は日曜日
久々に何の用事もナシ
外は晴天、お出かけ日和
ドライブじゃ~ 

って事で西原の“萌の里”に行って来ました。
現地に着くと、晴天ということもあり家族連れのお客さんで賑わってました。

日曜②

日曜①

やっぱ、山はいいやね~。
日ごろ現場に缶詰状態なので気分転換になります。

出店で串焼き食べて、ソーセージ食べて大満足でした。
よし、明日からまた頑張ろう


プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR