fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
ご縁

昨日、また新たなご縁が生まれました。
誠心誠意、気持ちのこもった家づくりを行っていきたいと思っております。
そのためには、まず目の前にある問題を確実にクリアーし、一歩一歩確実に進めてまいります。

今年も忙しくなりそうです!
今から、ワクワクしてきます!!
スポンサーサイト



省エネ住宅ポイント説明会
今日は、昨年末閣議決定された「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」の中の一つである、
省エネ住宅ポイント制度の説明会に行ってきました。

場所は、くまもと森都心プラザ。
恥ずかしながら本日初めて行く場所、とんだ田舎っぺです・・・
説明1

当初はお昼1回の講演予定でしたが、参加者多数の為午前と午後の2回に分けて行われました。
やす大工はその午前の部に行ってきました。
説明2

会場は、200~300人はいたのではないでしょうか。
講演内容は、制度の概要的な説明と言ったところでしょうか・・・。
まだ決定して間もない為、質疑応答で突っ込んだ話になると回答出来ないところがほとんどでした。
正式には、国会審議を経て補正予算成立後に制度として創設されるので、そのころまでにはかなり煮詰まってくるのではないかと思っております。

以前住宅エコポイント制度がありましたが、その制度と大枠はあまり変わらないので性能要件等をクリアー出来ればそこまで心配しなくてもいいかと思ってます。

詳しくは国交省のHPに載っておりますので、こちらをどうぞ。







リフォームは“木楽里~きらり~”



お風呂改装②
お風呂改装工事が完了しました。
左官屋さんが終わったあとは・・・

天井1
天井下地を施し~の・・・


天井2
バスリブ張り~の・・・


風呂1
壁塗り~の・・・
はい、完了!


施工前
浴槽1
施工後       ↓
風呂3

やすだホームは、新築からリフォーム、ちこっと改装まで何でもやっております。
あっ、リフォームは“木楽里~きらり~”でね!!
お風呂改装
本日はお風呂改装工事の現場です。
今日から4日間程かけて工事致します。

下の写真はよくある在来の造り付けのお風呂です。
これを今回は浴槽取替、天井張替、壁ペンキ塗替えをおこないます。

浴槽1
      

まずは浴槽を取り外しです。
浴槽より大きめに土間などを解体し外します。
これが今日の大仕事です
     浴槽2
・・・はい、外しました。



次は撤去したところに新しい浴槽を設置します。
      浴槽3
・・・はい、設置完了です。
こんな風にお風呂場改装は簡単に出来るのです。・・・ウソ

写真では簡単に見えますが、コンクリートを壊したり、浴槽を撤去したりでかなり力を使う工事です。
左官さんお疲れさまでした。

次回は浴槽廻りの補修工事を行います。





リフォームの事なら“木楽里~きらり~”

デッキ制作2
デッキ制作4日目
本日はいよいよデッキ材を張っていきます。
このデッキ材のセランガンバツは曲者でとっても硬いんです。錐で下穴を掘って座堀をしないとビスが折れてしまう位の頑固もんなのです。


で、今回はこちらの特殊の錐を使います。下穴と座掘りが同時にできます。
デッキ1

穴をあけ、同時に座掘りをし・・・
デッキ2
デッキ3

ペーパーを施し・・・
デッキ4
デッキ5

ビスを取付ていきます。
この単純作業を、30本/列×30列程度=900箇所
これをず~っと繰り返していきます
デッキ6
デッキ7
・・・さすがに飽きます。
でも、根気強く頑張りました。



そしてついに完成!
デッキ8

デッキ制作が終わった後は、お家のメンテナンスです。
床下に潜っての現況確認や、建具の調整をさせて頂きました。
特に異常なし!

手入れされてるお家はとても気持ちがよく、いい感じにお家も歳をとっていました。
また次回伺う時が楽しみです。
お客様ありがとうございました。





リフォームの事なら“木楽里~きらり~”




時間の問題かも…           ぶちょ~ママ
仕事で毎日毎日お世話になっているパソコンさん。

デスクトップのパソコンは
やす大工用と私ことぶちょ~ママ用とそれぞれ所有しております。

私のパソコンはWindows vista 購入して6年になります。

最近すご~~~く動きが遅い(^^;)


電源立ち上げるのもじっくり時間をかけ
エクセル立ち上げるのもまたまたじ~~っくり時間をかけられます


立ち上がったかと思ったら固まったりもして・・・



もしかして、そろそろ寿命?


パソコンって3~4年たつと性能上の不具合が少しずつ出てくるもののような気がします。
そういった不具合が出てきた場合、修理すると結構な金額がかかります。そして無事修理が終わったとしてもそれからまた数年使えるという保証はありません。
また、パソコンをメーカーに送るのも大変だし、送ってしばらくはパソコンがない生活も大変。。。

修理に出すと考えただけでテンション落ち気味(;_;)


とりあえず、修理に出すほど悪いわけでもなく、少し我慢すればいいくらいだから大丈夫!!

と思っていたら


急に・・・




ネットに繋がらな--------い!!!



やす大工のパソコンは?→異常なし


私のパソコンだけ??


色々触ってみた。
再起動もしてみた。

やっぱり繋がらない(;_;)


プロバイダに電話して、サポートの方と一緒に色々さぐってみたけど原因がわからない・・・


いよいよもってこれはパソコンに原因がありそうだということになりとりあえず電話をきる。


ここまででかかった時間約1時間



少し昼休憩をはさんで、もう一度パソコンを立ち上げてみてネットにつないでみたら・・・




???

???

???



つながるじゃないか~~~~


さっきの時間はなんだったんだ?




もっと重大な不具合が出てくるのも時間の問題かも・・・


とりあえず後で大変なことにならないように、バックアップ!!!



パソコン入れ替えも少しずつ考えていかなきゃ

イヤだな~~~(T ^ T)





デッキ制作
デッキ制作3日目。

本日はデッキの下地となる床組みを行いました。
今回は、デッキ材にセランガンバツ、床下地には杉の加圧注入材を使用しております。

セランガンバツ材は、ハードウッドと呼ばれ強度・耐久性に優れております。
その他のハードウッド(イペ・ウリン等)に比べ施工性も良く、流通量も多く最も安定的に供給可能な材です。

床下地材の加圧注入材とは、薬剤を加圧して注入する方法で防虫・防腐加工された木材のこと。
加圧注入材は専用の圧力タンクに木材を入れ、圧力を加えることで通常では浸透し難い防虫剤を木材の芯にまで染込ませることのできる木材加工法です。

それでは、作業に入ります。
まずは、束を立て大引きを組んでいきます。
下地1

そして根太組です。
下地2

最後にステップを2方向に作ります。
このステップが結構手間の掛る作業です。
木下地

木下地2

3日目の作業終了。
ここまでは順調に進んでおります。
・・・、これからが本当の勝負になります。苦戦を強いられることが予想されます。

・・・それはなぜか?

次回の苦戦ぶりをご期待ください。




リフォームの事なら“木楽里~きらり~”

やす左官登場
2日目は、やす左官登場です。

床組みを支える為の束石をセットしていきます。
モルタルを練って、一つ一つ高さを見ながら据えていきます。
束石
結構うまくいきました。
作業しながら“俺って左官も出来るかも!”  
な~んて思いながら束石を据えてましたが、本日の作業はこれだけで終了。





お昼からは、塗装屋さんにも来てもらい破風を塗装してもらいました。
塗装
やすだホームは、破風や軒天に木を使うケースが多いです。その為、2~3年に1回は手入れしないといけません。
そうすることで木は長持ちし、いい感じで経年変化していきます。
お家もカッコ良く歳を取っていきます。






リフォームの事なら“木楽里~きらり~”
デッキ作り
今年最初の仕事は、デッキ造りから始まります。

今回の現場は、6年半まえにうちで建てさせて頂いたお家で“木心地のいい家”といいます。
6年過ぎた今でも綺麗にされていて、いつも感心させられます。

これは玄関前のアプローチ。
庭
昔とほとんど変わっておりません。


石やブロックに苔が生えていていい感じです。
庭2



さて、これが今回やり直しするデッキです。
これは新築時にサービスで作らせて頂きました。
杉で作ったうえ屋根もないので5~6年程度で傷んでしまいました。
工事前

まずは解体から・・・。
解体1


解体2
綺麗さっぱりなくなりました。
全部ビス締めだったので、結構簡単に解体出来ました。

明日は、束石をセットしていきます。
やす大工ならぬやす左官の登場です。



リフォームの事なら“木楽里~きらり~”



新年のご挨拶
新年明けまして
おめでとうございます。

今年もどうぞよろしく
お願い申し上げます。



昨年中も皆様に支えら、お陰さまでとても充実した一年を過ごす事ができました。今年もお客様の笑顔が見れる家づくりを目指して、1日1日を大切に過ごしていきたいと思っておりますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。


今年はデスクワークから取り掛かり、現場仕事は明日からと少し遅めのスタートにしておりました。

ということで、今日はいつもお世話になっております白山姫神社へ年頭祈願にいって参りました。

年末に工事させていただきました真っ赤な玉垣が私達をあたたかく迎えてくれました










今年はとても大きな太鼓が備えてありました。こんな大きな太鼓生まれて初めて見ました

宮司が叩かれた太鼓の音が身体中に響きわたり、身も心もシャキーーーン!!っとなったような気がしました。







よーーーし!
今年も一年全力で頑張ろうp(^_^)q







プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR