やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
教育プロレス
小学5年生の次男。
最近やや反抗期?
それも母ちゃんにだけ反抗期(°_°)
高1の長男に比べたらなんてことない反抗ですが、一丁前に反抗期なんだとちょっとおかしくも思う次男の反抗期です
先日授業参観がありました。
プチ反抗期の次男に
「お母さん授業参観どうしようかなぁ~
来て欲しい??」
「どっちでもいいよ~
」
と言いながらも、私の体にまとわりついてくる次男^^;
思いっきり来て欲しそうやん
ということで、単純な私は気分良く授業参観に行ってきました。
その日は道徳の授業が行われていました。
命の大切さについて皆で考える授業でした。
先生の言葉の中でとても印象的だったのは
「君たちは三億円の宝くじが当たるよりも何十倍も低い可能性の中から産まれてきたんだよ。産まれてきたというもうそれだけで奇跡なんですよ!だから、その奇跡の中で産まれてきた自分の命を大切にして、そしてまたその命を次の命へと引き継いでいって下さい。」
この言葉を聞いて、日々ガミガミと子育てをしている自分がなんか小さく思えて…
子供達を大切に広い心で育てていかなくては
と感じた素晴らしい授業参観となりました。
そして、道徳の後は体育館で「教育プロレス」
体育館の中央に大きなリングが出現してました。
この「教育プロレス」を講演しているのは現役プロレスラーである幸村ケンシロウさん率いる求道軍の皆さん。
プロレスを通じて子供達に
学ぶ事の大切さや
命の大切さを伝えているそうです。
ちょっと怖そうな覆面レスラーもいたりして、子供達はドキドキワクワク♡
汗だくになりながら闘うレスラーにいつしか、子供達も釘付けになり
応援の声援や拍手で体育館は熱気ムンムン。
痛くても苦しくても頑張るレスラーの姿を見て、子供達は何を感じたでしょうか…
最後は皆で一斉に手を高らかに上げて気合い入れ!!
とても楽しく興奮した時間を過ごす事ができました。
求道軍の皆さんありがとうございました
スポンサーサイト
[2014/09/28 15:48]
|
ぶちょ~ママあれこれ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
“僕のいえ” 木工事
“僕のいえ”からです。
只今やす大工は、内部の造作工事に日々奮闘しております
しか〜し、“一日仕事してこんだけかよ~”という位しか進んでおりません。
・・・申し訳ない
では、その進んでない現場に御案内いたしましょう。
これは押入れで何もない状態。そして・・・
こんな風になりました。
次はリビング。そして・・・
こんな風になりました。
作業工程をお見せしましょう。
このカウンター材も小国杉です。
製材し、自然乾燥→地熱乾燥→自然乾燥の工程を経た物を使用してます。
反り止めを入れるための溝を掘ります。
しかし、溝といってもただの溝ではなく、このように特殊な蟻溝を掘ります。
これは反り止め、これも蟻加工します。
これがカウンターの裏側の様子。
見えないところには、このような作業が施されております。
完成。
これが一日分の作業です。
どんだけ~~って感じですが、手造りというのはこのように手間暇がかかります。
他にはないオンリーワンのキッチンカウンターが出来上がりました。
[2014/09/26 05:00]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お家でのお仕事
やす大工は、現場で毎日大工仕事を頑張っています!
トンカチ片手にあっちでトントン
こっちでトントン
でもお家に帰ったら・・・
鉛筆片手にあっちでカリカリ
こっちでカリカリ
それがこちら・・・
やす大工はお家でも頑張っております
[2014/09/24 06:21]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
現場見学 ぶちょーママ
今日は、“僕のいえ”までお届けものに行ってきました。
久しぶりの現場は、随分すすんでいました!
玄関を入ると…
ん?
入り口にパース図が貼ってある♪
現場を見たら素人の私では、イマイチイ完成メージが湧かないけど
このパース図と見比べたら…
すごーく分かりやすい
なるほどなるほど!
ここに階段があって、ここがキッチンね!
洗面所には手書きのイメージ図
おー
二階はパノラマで撮影
写真では、ちょっと分かりにくいかもしれませんが、現場で見るととても分かりやすい!!
やす大工ナイスアイディア
お施主様にもとても分かりやすく、ウキウキ度が増すはず!
そして現場に入る業者さん達にも分かりやすく、こんな家を作るんだと皆の意識も高まるはず!
今度からも是非取り入れていこう
引き続き頑張れやす大工
[2014/09/21 15:56]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
頑張った母ちゃん!
最近朝晩肌寒くなり、すっかり秋ですねぇ。
そして昨日お友達から栗をいただきました!
ホントすっかり秋ですねぇ。
次男のものすごーーーい矢のようなリクエストにお応えして、頑張って作っていますよ
栗の渋皮煮
作るの地獄
けど食べると天国
鬼皮剥いて手が…
痛いーーーーー!!!
剥く前はどんよりした気持ちだったので、鬼皮剥く前の写真撮り忘れて
今はこんななってます♪
鬼皮って剥いた栗と同量くらいあるのね
ここまできたら後は楽勝♪
重曹入れて下ゆでして
本当は黒いスジは取った方がいいけど、家庭用だからゴメンなさい(^^;;
後は砂糖と隠し味の黒砂糖を入れてコトコト。
この黒砂糖がポイントなんだよねぇ♪
30分程煮て後は自然に冷ませば出来上がり!
まだしっかり味を染み込ませたいので、食べるのは明日から♪
お疲れ様ぁ 私…
[2014/09/19 16:25]
|
ぶちょ~ママあれこれ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
宣伝!
突然ですが、やすだホームは新築工事だけではなくリフォーム工事にも力を入れております。
それが証拠がこちら!!
“木楽里(きらり)”
です。
やすだホームのリフォーム部門として昨年立ち上げました。
まだまだ知名度ゼロですが、少しづつ、、皆様のお役に立てるよう頑張っていきたいと思ってます。
どうか宜しくお願い致します。
[2014/09/19 07:14]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
“僕のいえ” 木工事・左官工事
“僕のいえ”からです。
現場はとっても進んでおります。特に外部が・・・
それでは外部工事をお見せしましょう。
ジャン!
これは下塗りの状況です。これから4日程養生します。
やすだホームは、外壁を既調モルタル下地・ベルアート仕上を標準仕様としております。
モルタル下地の利点は
①耐久性
②仕上材のバリエーション
③色のバリエーション
④高級感
が言えると思います。
よくモルタルはクラック(ひび割れ)が問題視されますが、十分な施工と養生期間を取れば大丈夫です。
実際弊社では、各お家を定期点検しておりますがクラックの問題は一度もありません。
モルタル下地仕様
防水紙ーモルタルラミテクト
(セーレン)
ラス -メタルリブ
(山中製作所)
モルタル -既調モルタル
(ヒットモルタル)
上塗り状況。
熟練された職人さんたちが見事に仕上げていきます。
あと一日で上塗りが終了します。
終了後は4週間養生期間を取ります。この養生期間が一番大事です。
さて、内部では階段を制作しております。
弊社では造作材は一切既製品を使わず、すべて手作りです。
これは階段下地の製作状況です。
階段の墨を出し・・・
加工します。
こちらは段板。
これも加工します。
溝を掘り、長さを切ります。
これは蹴込板
これは荒材を鉋で仕上げます。
ここまでで約1日掛ってます。
これから取付作業に入ります。
途中状況。
そして完了です。
すべてこの材料は小国杉です。
手造りは時間が掛りますが、納まりの自由度、仕上がりの精度は既製品とくらべものになりません。。
しかし昨今は、ローコスト、効率化という事で既製品が8~9割を占めております。
これは職人の技術の衰退だけではなく意識の低下にも繋がりかねません。
私は、この時代の流れには反しているようですが、手造りにこだわりたいと思っております。
[2014/09/18 06:09]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ディナータイム
先日新聞に入ってた一枚のチラシ…
私の大好きな近くのピザ屋さんのチラシ。
久しぶりに行きたいなぁ♡
って思ってテーブルの上に置いてたら、仕事から帰ってきた父ちゃんがチラシに反応❗️
「うまそ
」
「だろぉ?たまには2人で行っちゃう??」
「行こう行こう!!」
と、いうことで
子供は留守番させて行ってきました。
こーやって
2人でお出かけして、ワインなんて飲んじゃったりして…
子供達も大きくなったんだねぇ
和牛の釜焼きサーロイン♡
ジューシーでこれまたおいしーーーーー
たまには夫婦でこうやってゆっくり時間取ることも大事かな♪
また行こう!
父ちゃんのおごりで!(≧∇≦)
ごちそうさまでした
[2014/09/17 17:02]
|
ぶちょ~ママあれこれ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
メンタルが・・・
先週末は次男の剣道の試合を見にいってきました。
その試合は午前中は練習試合、午後からが本試合というちょっと変わった形式の大会。
まっ、午前中で弾みをつけて午後の本試合に臨めればと期待しておりました。
そして練習試合から・・・
あらら
なんと調子がよいこと
今までにない、いい動き。
“おいおい、今日はやってくれんじゃないの!”期待をさせてくれた。
そしてお昼からの本試合。
・・・期待を大きく裏切ってくれました
“おいおい、午前中のお前はどこいった?もう帰ったのか、それともあれは幻だったのか??”
悲惨な結果でした・・・
あえて結果申しません。
ん~~、子供はメンタルは難しい!
いやいや、うちも息子のメンタルが難しいのだろう。
上げてもダメだし下げてもダメ。
でもまだ先は長い。大きな心で見守りましょうかね。っと自分に言い聞かせるしかない。
しかし、・・・できるかな??
[2014/09/17 05:28]
|
ぶちょ~ママあれこれ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
“僕のいえ” 木工事
はい、“僕のいえ”からです。
現在の状況は、やっと内部の木工事に入ったところです。
あっ、申し遅れました私の名は玄関框(げんかん・かまち)と申します。
今日はやす大工さんに代わって僕がご案内いたします。
どーぞよろしく!
下の写真が僕のプロフィール写真です。
僕は小国町出身です。
性格は自分でいうのも何ですが、写真の通りきめ細やかで曲がった事が大嫌いな性格です。
仕事は玄関でお客様を毎日迎える仕事なので笑顔で明るくお迎え出来たらと頑張ってます。
はい、これが僕の仕事場です。
どうです?頑張っているでしょう!
外は軒天も張られて外部木工事はほぼ完了してます。
1階お縁の軒天です。
それじゃー、僕の仕事はこれまで。またいつかお会いしましょう!!
はい、ここからはやす大工がご案内致します。玄関框くん、ありがとぉ~~。
先日“僕のいえ”のお施主様と懇親会を行いました。
たくさんの業者の方々にも御出席頂き、とても有意義な懇親会となりました。
なかなか工事中もこれだけの業者さんとお施主様が接する機会はなく、知らないままでお引き渡しを迎えるというのが
一般的です。
しかし、こういった場を設けることでお施主様の意思を職人に、職人の意志をお施主様に伝える事が出来ます。
私はこれがとても大事な事だと思っております。
業者の自己紹介の様子。
お施主様、先日は本当にありがとうございました。
この懇親会で業者さん達の士気もより一層高まった事だと思います。
あとはこれにやす大工の厳しいチェックが入れればより完成度の高いお家が出来上がる事と思っております。
楽しみにお家の出来上がりをお待ちください。
今後とも宜しくお願い致します。
[2014/09/09 06:43]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【新築工事 須屋の家 】 基礎工事 (09/27)
【大規模リノベーション工事】 解体工事 (09/14)
【須屋の家新築工事】 基礎工事着工! (09/13)
「手仕事にこだわった職人達の家」WEB完成見学会 (03/31)
フォトギャラリーのご案内 (03/30)
最新コメント
やす大工:巾木取付 (04/29)
新後時義:巾木取付 (04/18)
高宗大貴:【熊本市のリフォーム】 アルミ製品と檜デッキでベランダ設置 (03/19)
やすだ日記:祝ご上棟! (09/30)
☆ayaya☆:祝ご上棟! (09/18)
藤島陽治:恩師 (07/05)
:養生剥がし (02/14)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (3)
2023/03 (8)
2023/02 (1)
2023/01 (3)
2022/12 (7)
2022/11 (2)
2022/09 (4)
2022/08 (7)
2022/04 (6)
2022/03 (10)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (9)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (8)
2021/07 (2)
2021/06 (2)
2021/05 (4)
2021/04 (5)
2021/03 (3)
2021/02 (1)
2021/01 (5)
2020/12 (7)
2020/11 (4)
2020/10 (7)
2020/09 (6)
2020/08 (3)
2020/07 (8)
2020/06 (6)
2020/05 (6)
2020/04 (8)
2020/03 (6)
2020/02 (5)
2020/01 (5)
2019/12 (9)
2019/11 (6)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/07 (3)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (9)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (3)
2018/12 (4)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (1)
2018/07 (3)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (9)
2018/01 (5)
2017/12 (4)
2017/11 (6)
2017/10 (3)
2017/09 (2)
2017/08 (3)
2017/06 (2)
2017/05 (3)
2017/04 (5)
2017/03 (1)
2017/02 (4)
2017/01 (3)
2016/12 (4)
2016/11 (1)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (3)
2016/06 (9)
2016/05 (6)
2016/04 (3)
2016/03 (8)
2016/02 (2)
2016/01 (4)
2015/12 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (3)
2015/09 (9)
2015/08 (3)
2015/07 (1)
2015/06 (6)
2015/05 (2)
2015/04 (4)
2015/03 (6)
2015/02 (6)
2015/01 (10)
2014/12 (9)
2014/11 (9)
2014/10 (12)
2014/09 (13)
2014/08 (5)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (5)
2014/03 (3)
2014/02 (6)
2014/01 (5)
2013/12 (3)
2013/11 (10)
2013/10 (5)
2013/09 (10)
2013/08 (6)
2013/07 (5)
2013/06 (5)
2013/05 (4)
2013/04 (9)
2013/03 (9)
2013/02 (5)
2013/01 (8)
2012/12 (10)
2012/11 (5)
2012/10 (6)
2012/09 (6)
2012/08 (11)
2012/07 (7)
2012/06 (8)
2012/05 (4)
2012/04 (8)
2012/03 (11)
2012/02 (11)
2012/01 (13)
2011/12 (11)
2011/11 (8)
2011/10 (13)
2011/09 (14)
2011/08 (6)
2011/07 (1)
カテゴリ
未分類 (38)
仕事 (573)
ぶちょ~ママあれこれ (120)
おやじ (3)
仕事の裏側 (2)
パソコン・ipad (1)
生活 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社 やすだホーム
大工のひとりごと(平成23年6月まで)
営業ぶちょ~の子育て日記(平成23年7月まで)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 やすだ日記 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.