やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
工事リポート 断熱材.床張り ぶちょ~ママ
久しぶりの現場見学です。
壁一面に断熱材が張られていました。
ユニットバスの設置工事も終了。
進んでる進んでる
養生で覆われ殆ど見えませんが、床張りも終わってます!
二階は養生前でしたので、杉の温かくキレイな木肌を見ることができました♪
今日のやす大工は?
なに?なに?
なにしてるんですか?
「引き戸のレールを入れる溝を彫ってます!」
レールを仮置きしたらこんな感じです。
↓↓
「これからのお仕事はどんな感じですか?」
「階段の加工をします!明日から階段取付工事です
」
今はこんな感じだから…
今度来た時はガラッと変わってますね♪
楽しみです(^∇^)
それでは、また(^O^)/
スポンサーサイト
[2013/11/27 11:32]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
鍋☆鍋
今週は、現場に行けませんでした(;^_^A
来週は、現場見学に行く予定です!
最近めっきり寒くなり、鍋が美味しい季節になってきました♪
どうしてもトマト鍋が食べたい
けど、兄貴はトマト嫌い(;^_^A
ということで…
今夜は各自1人鍋
兄貴は味噌鍋!
生姜をたっぷり入れて、味噌 醤油 豆板醤で少し辛くして、鶏ガラスープを入れました。
肉を多めに入れてあげたので、只今うまい うまいと喜んで食べてます(^.^)
そして、タケ坊は
トマト鍋♡
ニンニクをオリーブオイルで炒めて
ホールトマトと水とコンソメ 塩入れて
味が決まらなかったので
…?
何入れたっけ?
えっと
チリパウダーにナンプラーにウスターソース ケチャップくらいかな^_^
これ、初めて作ったけどかなりの高得点を頂きました!
具材に火が通ったら、チーズをのせる♪
そして、
締めはリゾット
あんまり食べれないだろうから、少しだけ
2人とも完食
「うっま うっま!」
と何度も連発でした
とても作りがいのある我が子達です☆
父ちゃんには、どっちの鍋作ってあげようかな♪
[2013/11/22 18:46]
|
ぶちょ~ママあれこれ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
浅漬け♪ ぶちょ~ママ
白菜をたーぷりいただいたので、久しぶりに浅漬け作りましょ
白菜ザクザク切って
浅漬けマシーンに
白菜入れて
↓
塩入れて
↓
白菜入れて
↓
塩入れて
を3~4回繰り返しだし昆布を二枚程のせて、あとは蓋をしてグイグイとってを回して
水が上がってきたらできあがり♪
塩は白菜の5%が一番美味しい
我が家は浅い方が好きなので、明日の朝食べれるかも
[2013/11/15 19:02]
|
ぶちょ~ママあれこれ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
工事リポート サッシ工事他 ぶちょ~ママ
2日ぶりの現場です。
床下地張りは終了!
合板の間には全てテープが…
このテープは、床下に木くずが落ちないようにするために貼ってあるそうです。
う~ん 細やかな気遣い
お施主様の大切なお家なのでそういう気遣いはとても大事なことです
他に工事が進んでいるところは…
サッシが入り窓ガラスが入り、すっかりお家らしくなっていました。
さてさて、今日のやす大工さんは何をしてるのでしょうか
自動カンナで材料を削り
下地を打っているようです。
素人の私には、どこが進んだのかがわかりにくい作業内容
けど…
何かしら作業をしています
トンカン トンカン
やす大工は今日も頑張ります
では、また来週
[2013/11/15 13:45]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
マイブーム
今私のマイブームは…
美味しいスンドゥブ・チゲさがし♪
つい最近スンドゥブ・チゲの存在をお友達に教えてもらい、早速食べてみたら~
美味しい~~~
スンドゥブ・チゲとは…豆腐と卵を入れて作る韓国の家庭料理の鍋。
たくさんのスンドゥブ・チゲのスープが販売されているみたいです♪
日頃鍋の素はあんまり使わないので知らなかったけど、鍋コーナーにもいくつか並べてあるらしい
今日近くのスーパーの鍋コーナーでさがしてみたけど、なかったので諦めてレジに向かおうとしていたその時に!!
全く違う棚に並べてあったスンドゥブちゃんに出会ってしまった
少し幸せを感じながら急いで家に帰り
一人鍋♡
先日夕飯の時間がやや違う父ちゃんや長男の為に買っておいた一人鍋用のお鍋を初めて使ってみることに♪
レッツ クッキング
スープの素と水を入れて、白菜 ネギ を入れて豆腐を入れてコトコト
仕上げに卵を入れてまた少しコトコト
できた
いっただいまーす
う~ん
…
…
…
この前食べた方が美味しい
諦めない!!
また美味しいスンドゥブちゃんをさがしてみます
[2013/11/14 15:01]
|
ぶちょ~ママあれこれ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
工事リポート 根太張り・床下地 ぶちょ~ママ
2日ぶりの現場です。
前回に工事中だった屋根の水切り部分の作業は終了していました。
一方一階の床下地の根太も張り終えてました。
そして根太の上に構造用合板が張られているところです。
コツコツ コツコツ…
繰り返しているうちに…
ほ~らあっという間に殆ど終了♪
「…(ー ー;)」
「床の下地が終わったら次は何をするんでっか?」
「明日サッシがくるから、サッシの取付やります
」
「窓が入ったら現場も少しはあたたかくなるね♪頑張ってください
」
「はーい!頑張ります
」
「床下地張り終わるまで帰ってきちゃダメよ
」
人には厳しいぶちょ~ママであった
寒いからかーえろっと
[2013/11/12 14:07]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
工事リポート 断熱・屋根工事 ぶちょ~ママ
今日は3日ぶりの現場です。
バス板張り終了!
昨日断熱工事が入り、アイシネン基礎断熱が施されていました。
角もしっかりとアイシネン
配管周りもしっかりとアイシネン
一方屋根の方も私が現場見学に来てない間に随分進んでいました。
今回の屋根はコロニアル。
コロニアルの屋根は張り終えて、只今雨切り部分の工事中
本日のやす大工は…
床の下地となる根太の準備中
「いつから根太張りですか?」
「月曜からです
」
「頑張ってください!」
「はい
安全作業で頑張ります
」
ぶちょ~ママは一足早くお家に帰りまーす♪また来週~
[2013/11/09 15:07]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
工事リポート 縦胴縁・バス板 張り ぶちょ~ママ
三日ぶりの現場です♪
現場の状況は?
縦胴縁が張ってあります!
他に変わってるところは
ないかなぁ~
あっ ベランダが何か違う!
防水処理をする準備がされてます。
「今日のやす大工さんのお仕事は?」
「バス板張りに頑張ります!!」
外側から張るので、まず材料をある程度配り段取りしてあります。
内側から通りを見て~
さぁ 張り切って3日くらいかけてバス板張り
バス板は、通常12mmくらい間隔をあけて張りますが、やすだホームでは間隔はあけずに張ります。
その分時間もかかりますが、この上に防水シートを貼る時に破れるのを防ぐ為、そのような施工方法をとっています。
ということで、今日は帰りま~す♪
お疲れ様でーす
[2013/11/06 09:07]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
懐かしい…
旭志の道の駅に「とうがらしの葉」が売ってありました!
昔母がよくこれを佃煮にしていました
作ってみよう♪
1.とうがらしの葉をしっかり洗い
2.さっと茹でる
3.水気をしぼる
4.フライパンにごま油を熱し、ジャコをよーく炒めて3を入れて油を絡ませある程度炒まったら、顆粒だしと醤油を入れ更に炒めてよく水分をとばす
5.仕上げに食べるラー油を少し加えてさっと炒め混ぜ合わせたら出来上がり♪
母が作ってた懐かしい味が完成しました(^.^)
家族の評価はどうかな
[2013/11/05 16:28]
|
ぶちょ~ママあれこれ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
工事リポート 防水シート ぶちょ~ママ
本日は次男タケ坊と二人で現場見学中!
今日もやす大工はトンカン トンカンお仕事中
只今お家の外側から防水・透湿シートを貼っております
このシートは、通気を確保する為のシートになっております。
家の中から見たらこんな感じ。
↓↓
iPhoneでパノラマ撮影したらこんな感じ
↓↓
ぐるりとシートが貼れました(^.^)
シート貼りが終わったら、縦胴縁打ちです♪
暇そう…
帰ろうかね(^.^)
[2013/11/02 13:56]
|
仕事
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【新築工事 須屋の家 】 基礎工事 (09/27)
【大規模リノベーション工事】 解体工事 (09/14)
【須屋の家新築工事】 基礎工事着工! (09/13)
「手仕事にこだわった職人達の家」WEB完成見学会 (03/31)
フォトギャラリーのご案内 (03/30)
最新コメント
やす大工:巾木取付 (04/29)
新後時義:巾木取付 (04/18)
高宗大貴:【熊本市のリフォーム】 アルミ製品と檜デッキでベランダ設置 (03/19)
やすだ日記:祝ご上棟! (09/30)
☆ayaya☆:祝ご上棟! (09/18)
藤島陽治:恩師 (07/05)
:養生剥がし (02/14)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (3)
2023/03 (8)
2023/02 (1)
2023/01 (3)
2022/12 (7)
2022/11 (2)
2022/09 (4)
2022/08 (7)
2022/04 (6)
2022/03 (10)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (9)
2021/11 (5)
2021/10 (3)
2021/09 (5)
2021/08 (8)
2021/07 (2)
2021/06 (2)
2021/05 (4)
2021/04 (5)
2021/03 (3)
2021/02 (1)
2021/01 (5)
2020/12 (7)
2020/11 (4)
2020/10 (7)
2020/09 (6)
2020/08 (3)
2020/07 (8)
2020/06 (6)
2020/05 (6)
2020/04 (8)
2020/03 (6)
2020/02 (5)
2020/01 (5)
2019/12 (9)
2019/11 (6)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/07 (3)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (9)
2019/03 (9)
2019/02 (10)
2019/01 (3)
2018/12 (4)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (3)
2018/08 (1)
2018/07 (3)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (7)
2018/03 (8)
2018/02 (9)
2018/01 (5)
2017/12 (4)
2017/11 (6)
2017/10 (3)
2017/09 (2)
2017/08 (3)
2017/06 (2)
2017/05 (3)
2017/04 (5)
2017/03 (1)
2017/02 (4)
2017/01 (3)
2016/12 (4)
2016/11 (1)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (3)
2016/06 (9)
2016/05 (6)
2016/04 (3)
2016/03 (8)
2016/02 (2)
2016/01 (4)
2015/12 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (3)
2015/09 (9)
2015/08 (3)
2015/07 (1)
2015/06 (6)
2015/05 (2)
2015/04 (4)
2015/03 (6)
2015/02 (6)
2015/01 (10)
2014/12 (9)
2014/11 (9)
2014/10 (12)
2014/09 (13)
2014/08 (5)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (5)
2014/03 (3)
2014/02 (6)
2014/01 (5)
2013/12 (3)
2013/11 (10)
2013/10 (5)
2013/09 (10)
2013/08 (6)
2013/07 (5)
2013/06 (5)
2013/05 (4)
2013/04 (9)
2013/03 (9)
2013/02 (5)
2013/01 (8)
2012/12 (10)
2012/11 (5)
2012/10 (6)
2012/09 (6)
2012/08 (11)
2012/07 (7)
2012/06 (8)
2012/05 (4)
2012/04 (8)
2012/03 (11)
2012/02 (11)
2012/01 (13)
2011/12 (11)
2011/11 (8)
2011/10 (13)
2011/09 (14)
2011/08 (6)
2011/07 (1)
カテゴリ
未分類 (38)
仕事 (573)
ぶちょ~ママあれこれ (120)
おやじ (3)
仕事の裏側 (2)
パソコン・ipad (1)
生活 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
株式会社 やすだホーム
大工のひとりごと(平成23年6月まで)
営業ぶちょ~の子育て日記(平成23年7月まで)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 やすだ日記 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.