fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
チビ大工参上!
ここ最近、トイレの鍵の調子が悪いみたい(>_<)

兄貴が、トイレに入り鍵をガチャガチャと触っている

それで直るはずもなく、不調のまま…


タケ坊がトイレに入り、またまたガチャガチャ


これまた直るはずもなく…


仕方がないので、大工さんをよぶことにしました


「大工さ~ん!なんとかしてぇ


「はいよぉ








うわぁ~

この大工さんとっても楽しそう





「未来の大工さんは、違うなぁ~~

とおだてまくる父ちゃんと私 


益々、上機嫌でドライバーを回すチビ大工


「ありがとう!
お陰さまで直ったみたい


後でこっそり手を加える父ちゃんであった
スポンサーサイト



新築工事 “日向日和”    木工事・階段加工
新築工事“日向日和”は、順調且つスロ~に進んでおります。

なぜ、スロ~か?・・・日々のろまなカメのようにしか進んでいないからです

“一日やってこんだけかよ”ってな感じです 
しかし、仕方ありません。進まないのだから・・・。ガマン・ガマン


下の写真はその進まない原因の一つ、階段加工・取り付けの状況です。
今回はヒノキの面皮付のササラに使用します。

 階段1     加工後 →  階段2


写真では簡単そうですが、実は加工までで3日掛かってます
そしていよいよ取り付けです。

階段4   


取り付け完了。


 階段5


ちなみに完成までに6日間掛かってしまいました
地縄張りお手伝い       ぶちょ~ママ
先日、やす大工に連れられて、次の現場の地縄張りのサポート役として、現場へ行って参りました


DSC_0282.jpg


広い敷地を

「あっちに行って!」

「ハイ 


「次、向こう行って!」

「ハイ 


「下に回って!」

「下ですね ハイ


「急いで帰ってきて!」

「ハ、ハイ 




DSC_0285.jpg


私の俊敏な動き…により、無事に地縄張り完了!!


DSC_0286.jpg



今週の土曜日は、地鎮祭です







新築工事 “日向日和”   木工事
“日向日和”からです。

先日、外壁の左官工事が終了しましたので外部は養生期間に入っております。
なので、現在は内部の木工事オンリーでやっております。

一昨日キッチンの前に取り付けるカウンターが現場に搬入されましたので、早速調理いたしました。
これも今回の大トロの一つですが、見て頂いても分かる通り、木目・木肌・木の色見、どれをとっても申し分ありません。小畑商店さんありがとうございました。


       カウンター1          カウンター2



切ったり・削ったり・反りを直したり加工を施した後、いよいよ取り付けです。


                 カウンター3

一応取り付け完了です。

・・・なぜ一応か?
まだ完成型ではないからです。

この後、このカウンターの奥側にもう一つカウンターを取り付けL字型にします。
そして、引き出しやらパソコン収納やらを造ります。

・・・なので一応なのです。

“大工さんに依頼すれば何でもできるのね!”(天の声)  “そうです!そ~なんです!!”(やす大工の声)



一方2階では、手伝いの大工さんが壁の下地となる板胴縁を取り付けております。

                 胴縁


こんな風に“日向日和”はのんびり進んでおります。
大成功!  ぶちょ~ママ スマホより
最近、男衆がともかくよく食べる我が家


その中でも、そこまで食べるか?
というくらいよく食べるのが、やはり少年から青年に行ったり来たりしている、そうまさに思春期真っ只中の兄貴(๑¯ω¯๑)

それに張り合う…とまではいかないけど、最近これまたよく食べる父ちゃん(;o;)

そして、二人を追いかける如く二年生にしては、とてもよく食べるタケ坊(^-^;



毎日、夕飯はついついボリュームのある丼ものが多くなってます( ゚∀゚)アハハ


けど、昨日は久しぶりカロリーおさえ目の豆腐ハンバーグを作りました


いつもは、豆腐に玉ねぎに鶏ミンチを入れて作っていたシンプル豆腐ハンバーグでしが、昨日は一手間加えたヒジキ入り豆腐ハンバーグにしました


1, ヒジキと人参とゴボウのみじん切りを甘辛く煮る

2, みじん切りした玉ねぎと舞茸をフライパンで炒め、パン粉を入れる

3, 水切りした木綿豆腐と1と2と鶏ミンチを入れ、すりおろしたニンニクと塩コショウと醤油を加え隠し味にマヨネーズを入れ、コネコネ

4, 3を油をひいたフライパンで焼く


一手間加えただけあって、とても美味しくできました

家族皆に大好評でした










私の悪い癖で、何故か皿に盛ったら、写真を撮り忘れてしまいます

多分、皆が
「腹減った まだぁ~~~~( ̄ω ̄)」

と、とてもうるさいからだと思います


お好みで、醤油をチョンチョンとつけて食べてもよし

マヨ醤油でもよし



次の日は、甘辛タレにからめてつくねにして、父ちゃんのお弁当にイン


ともかく美味しかったから、是非お試しあれですd=(´▽`)=b
現場訪問   ぶちょ~ママ スマホより
昨日は、只今進行中の現場“日向日和”の見学に行ってきました

久しぶりの見学だったので、すっかり形になっていました


現場ではお施主様奥様とやす大工が、造り付け家具の打合せ中でした


私はお施主様のお子様とお遊びタイム


久しぶりの小さいお子ちゃま


懐かしいなぁ… 

我が子達もこんな時期があったんだよなぁ…


とまるで、孫をみる心境のごとく、ただただ癒されていた私でした

老け込み過ぎだ



ここから、奥様がリビングを見渡しながら家事をされるのね




やす大工が居るとこがTVがくるところらしい



リビング側から見たキッチン


壁ができるともっとよくわかるんだけど…


もうしばらくしたら、また私も現場訪問しよう
新築工事 “日向日和”    左官工事~上塗り

新築工事 “日向日和”は外部モルタル上塗り工事を行っています。

下塗りから1週間ほど養生期間を設けての工事となります。

今回の上塗りは、全面にアルカリネットを張るためかなり手間が掛かります。

まずはモルタルを塗り込み、その上からアルカリネットを張ります。そしてまたモルタルを塗り付け、最後に
平らに仕上げていきます。

アルカリネットの目的は、モルタル表面のクラック(ひび割れ)の抑制です。絶対とはいいきれませんが、かなり
クラックの発生を抑える事が出来ます。しかし一番大切なのは、この後の養生期間をどのくらい空けるかです。
やすだホームでは最低20日~30日は養生期間を設けています。表面が乾いたからと言って1週間ほどで仕上げ工事に入っている会社もありますが大きな間違えです。
十分な養生期間が壁の仕上がりに大きく影響してきます。ここはじっくり待ちましょう。



      左官工事4          左官工事5        左官工事6


次に外壁の塗装工事に入るのは3月7日頃になります。

くどいようですが、ここは“じっくり待つべし”です。。。
今日の日に感謝   ぶちょ~ママ スマホより
今日は我が家にとって特別な日

なんの日かって?


今日は…



父ちゃんの41回目の誕生日 !


 

うーん めでたい



かれこれ何回誕生日を祝ってきただろう…


今日は家族4人で父ちゃんの誕生日を祝う事ができ、10数年後には子供達も巣立ち、きっとまた夫婦二人でお祝いしてるのかな



そんなふうになれるように、しっかり健康管理していかなきゃ


近々健康診断予約しよう



今夜は、今日のこの日に感謝しながら皆で飲めや食えやの宴会をします


父ちゃん おめでとう
HPリニューアル
前々から検討はしていたのですが、HPをリニューアルしようと思っています。

今日はその為HP制作会社の方々と打ち合わせを行いました。

うちに来社してもらい、名刺の交換をすると

“はて?どっかで見た事があるような??”


・・・


・・・


・・・


“高校の同級生ではないか!”高校時代はあまりと言うか全然しゃべった事はないが確かに見た

事はある。

そんなこんなで打ち合わせは和やかに進みました。

いや~、世の中って狭いものですな~~。


初スキー    ぶちょ~ママ スマホより
今日は、次男のタケ坊がスキーツアーに参加しています!


彼にとっては、産まれて初めてのスキー


どんな感じで滑るのか、とっても見たかったけど、私はお留守番です


今回のスキーは、いつもお世話になっているスイミングクラブのスキーツアーです


朝からやや緊張気味のタケ坊でしたが、大型バスに乗り込み元気に出発していきました








いってらっしゃ~い
おもいっきり楽しんでおいでね


プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR