fc2ブログ
やすだ日記
やすだホームの家づくりの様子や日々の生活の様子をやす大工と営業ぶちょ~(大工嫁)が綴っていきます。
出会い           ぶちょ~ママ
先日、生まれて初めての出会いがありました!


それは



「ライフオーガナイズ」


という言葉!




ライフオーガナイズを知った次の日には
ライフオーガナイズの入門講座に参加していた私でした。


ライフオーガナイズとは片づけの手法や考え方のようなものみたいですが。。。


本によると
「住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト・モノを効果的に準備・計画・整理し整え維持すること」
と定義づけられているようです。


わかったようなわからないような



空間や人生・暮らしを俯瞰(ふかん)して仕組化する技術




(・・?



この技術を身につけた整理のプロが

ライフオーガナイザー!


熊本で活動されていらっしゃる
マスターライフオーガナイザーの託摩美由紀先生の入門講座に先日参加してきました。
託摩先生のHPはこちらです。



託摩先生は素敵な笑顔と楽しいお話であっという間に私を含め参加された他の方々の緊張をほぐして下さって、到着して数分後にはもう自然な笑顔になっていました。



そして、なんてったって話が上手で楽しい!



話を聞いてるうちにどんどん引き込まれていって。。。
今まで私が当たり前のように思ってた片づけが別のものに感じたよう気がしました。


私にとってとても新鮮な片づけ法のライフオーガナイズがストンと私の心の中に入ってきました


ライフオーガナイズは、色々な方々がブログなどでご紹介されていますので、詳しくはそちらをご覧いただくこととしまして。。。



私の解釈ですが、簡単に書くと以下のような感じです。



ライフオーガナイズとは

 ・空間の整理より、思考や感情の整理を重要視する。
   
   「自分はどうしたいのか」「何が大事なのか」をじっくりと時間をかけて考える
         
        ↓

   その結果
   自分にとって必要なものや大事なものが見えてくる。自分の基準が決まったら片づけや収納といった空間の整理をする。


 ・家の中で誰にでも理解できる仕組みづくりをする

  例えばナースステーションを思い浮かべる。
  注射針はどこに、○○の薬はどこに。
  など、日ごろ使うものが決められた場所に保管されそれが誰にでもわかるようになっている。

  こういった形を「仕組みができている」という。


  家の中も仕組をきちんと作ると、暮らしやすくなる。


 ・再現性のある(誰でも再現できる)整理収納スキル


 ・「脳」の機能とタイプに着目し、自分に合う収納や片づけ法を見つける。



奥が深く本当はまだまだありますが、とりあえずこのへんまでとしまして・・・





今までは、ただただ

片づけをしなくてはいけない!!


というふうに考えていましたが、その前にまずしっかり仕分けすることが大切なことのようです。


物を選んだり分けたりする基準。つまり価値観が明確であると片づけはうまくいくみたいです!



まだ何となく理解してるかしてないか。。。
みたいな感じなので、言葉ではうまく伝えられませんが、本を読んでもう少し勉強してみたいと思います。



ちょっと長くなりすぎてしまってすみません:(´◦ω◦`):



それでは、またヾ(o´∀`o)ノ


スポンサーサイト



お久しぶりです。。。 ぶちょ~ママ
お久しぶりでございます。ぶちょ~ママとしての登場は10ヶ月ぶり?くらいになります

以前はこの「やすだ日記」でたまに登場しては、日々の生活の事を綴ったりしておりましたが、最近随分遠のいてました。。。


これからは、またたまに登場させていただきたいと思っております。どうぞよろしくお願いします


わが家の「和が家」も数日前に早いもので丸7年を迎えました

相変わらず私たちファミリーは「和が家」が大好きです!


7年経ってふと「和が家」を振り返ると、、、


7年経ったという実感はあんまりありません。
やす大工のおかげで、毎日快適に過ごさせてもらってます♪



あっ
1つだけ大きく変わった事がありました。
暖房器具はずっと私の大好きな蓄熱暖房のオルスバーグくん1台のみでしたが



今年はオルスバーグくんを補助する為に一階リビングにエアコンを1台購入しました。



お家を建てた段階では、リビングにエアコンを付けるかどうかわからなかったので、念のため場所だけは確保しておりました。
今まではすりガラスをはめて、小窓みたいな感じになってました。

エアコンの季節が終わったらまたガラスをはめてしばらくお休みしてもらう予定です。


エアコンを付けての感想は。。。

益々快適ーーー♪

今まで寒い日は、17度くらいになってましたが、エアコンを入れたらあっという間に19度くらいまで上がるので暖かいです!
もちろん蓄熱暖房とアイシネン断熱材という土台があるからこのように簡単に暖かくなるのです!エアコンも6~8畳用とパワーは大きくない物を設置してます。

元々わが家のお家の面積に対してこのオルスバーグくん1台では、熱量不足だったんですが、予算の関係でそこは辛抱しておりました。ですが、エアコンと併用した方が電気代も節約になるので思い切って設置してみる事にしたのでした


お陰様で益々快適

「和が家」が更に大好きになったぶちょ~ママでした


和が家さんこれからも末長く私たちを見守っていて下さい( ´ ▽ ` )







内部工事 天井ボード張り・家具製作
今日も私営業ぶちょーが現場監督に行って参りました!(写真撮ってアレ何?コレ何?と質問するだけのなんちゃって監督です(^_^;))

一階リビングでは、お手伝いの大工さんが天井ボード張り

赤が眩しい闘魂ボード張り



一方二階では、毎度お馴染みやす大工みーつけた♪



こちらは、黙々と家具作り中



切っては


取り付け





ご主人のご要望により寝室に“独り占め空間”を作ります♪






ゆっくりと自分の世界に入れそうな空間になりそうです♪
それでは、また来週( ^_^)/~~~
後数日の辛抱!!
新年度がスタートし、毎日何かと慌ただしい日々を送っている今日この頃・・・


なんか落ち着かない!


なんでだろう??







そう





それは・・・








春休みだから---------!!!




長期休み恒例の





「お母さ---ん!今日の朝ご飯何?」





「お母さ------ん!今日の昼ご飯何?」





「お母さ-------ん!!!今日の夕飯何?」









「お母さ------ん!! 腹減ったよ-----!!!」












「うるさーーーーーーーーーーーーーーーーーい
(--〆)」





兄貴と弟交互に言うな------!!!!!






ふー
あと数日だ!

我慢我慢( ;∀;)







お久しぶりです(^_^;) ぶちょーママ
私ことぶちょーママは、ずいぶんご無沙汰致しておりまして、久しぶりの登場です。

3月も終わりを迎えようとしておりまして、何かと慌ただしい日々を送っておりました。


そんな中、今日は次男が通う小学校の卒業式です。

これまで色々な事がありました。。。


あっ
うちの息子ではなく、剣道部でお世話になった6年生達が…

気持ちの良い天気に恵まれたこの今日の日に、門出を迎えそれぞれの道へ進んでいく6年生達


皆の未来が豊かで明るく幸せな未来でありますように…


今日は本当におめでとうございます











プロフィール

やすだ日記

Author:やすだ日記
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR